
AERA DIGITAL




ポーラの102歳現役美容部員が得た「人生訓」 人間関係は「親しき仲にこそ礼儀あり」
「人は人、自分は自分と考えると、心がうんとラクになるんです」。102歳現役美容部員の堀野智子さんが教える、人間関係に悩まないコツとは? 自分と他人の線を引くというのは、冷たいんじゃないかと思われがち。でも実は、相手を大切に思うからこそ、礼儀を忘れずに「適度な距離」を保つことが大事なのです。 堀野さんが実践するのは、親しさの中にも思いやりを忘れない、しなやかな人付き合い。言いたい放題、頼りすぎ、甘えすぎにならないための「心のマナー」を、堀野さんの最新刊『102歳、今より元気に美しく』(朝日新聞出版)から一部を抜粋・加筆再編集して公開します。


特集special feature

比叡山を焼き討ちした細川政元と、武田信玄・上杉謙信が象徴する「合理的な信仰」とは? 歴史系YouTuberと研究者が語る「戦国の幕開け」
空中飛行に、狐の妖術。室町末期を生きた細川政元は、足利将軍を追放するなど戦国時代の引き金を引いたキーパーソンでありながら、魔法習得の修行に没頭した、史上稀に見る権力者だ。 その派手な行動に比して知名度が低い存在だったが、細川氏を研究している古野貢教授が『オカルト武将・細川政元』を上梓し、スポットライトを当てている。 もう一人、本書をもとに細川政元についてYouTubeで解説動画を投稿したのが、歴史系YouTuberのミスター武士道さん。わかりやすい歴史解説動画が人気を博し、チャンネル登録者が20万人を超える人気YouTuberだ。 本書を読んだというミスター武士道さんと、古野教授の対談が実現。後編となる今回は、政元が実行した「比叡山焼き討ち」などについて語ってもらった。





カテゴリから探す
エンタメ

NEW