AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「出産と子育て」に関する記事一覧

近頃、よく耳にする「若年性更年期障害」は"思い込み"だった? 
近頃、よく耳にする「若年性更年期障害」は"思い込み"だった?  最近、若い女性の間で、「若年性更年期障害」を心配する人が増えています。日本人女性の平均閉経年齢は約50歳。個人差はありますが、その前後5年ほどの「更年期」に女性は頭痛、肩こり、動悸などの身体の不調に見舞われるのが一般的です。それによく似た症状が、20代、30代の若い女性たちから報告されているのです。
立教大OB佐野元春、周防正行の初対談! 人生を変えた“あの授業”
立教大OB佐野元春、周防正行の初対談! 人生を変えた“あの授業” 「もしかして、教室でご一緒していたかも」。ともに1956年生まれの同い年である佐野元春と周防正行映画監督は、実は、同時代の立教大学に通っていた。このほど初めて2人の対談が実現。好評発売中のムック『立教大学 by AERA』(朝日新聞出版刊)から一部を紹介する。

この人と一緒に考える

特集special feature

    子どもが欲しいなら、男性は"毎日"射精すべき!?
    子どもが欲しいなら、男性は"毎日"射精すべき!? アベノミクス「第三の矢」として女性の雇用促進が掲げられていますが、社会で活躍する女性の数は続々と増えています。東京商工リサーチが行った「2013年『全国女性社長』調査」によると、全国256万社のうち女性社長は28万4,581人。全国の「女性社長率」は、前年より0.4ポイント上昇し11.1%でした。
    50代にして男になると決断した母親
    50代にして男になると決断した母親 お母さんが、ある日を境に、「お父さん」になった──。2人の子どもを育てながら、50代にして「男性」になることを決めた性同一性障害の人がいる。40歳のとき、「男になりたい」と夫に告げると、夫は絶句。「家族」という形を続けながらも、男性として生きる道を探り続けた。46歳で胸を除去する手術を受け、その2年後、男性ホルモンの注射を打ち始めた。新潟県に住む佐藤光さん(仮名、51)だ。

    カテゴリから探す