国は潰したい?“現場は掃きだめ”の小規模デイサービス 財務相の諮問機関である「財政制度等審議会」は10月、来年度に改定する介護報酬の「現行からの6%程度引き下げ」を厚生労働省に提案した。財務省は6%削ったとしても、「運営に必要な資金は確保できる」と主張しているのだ。 介護を考える 11/14 週刊朝日
急速に人材不足? 介護報酬値下げで高齢者施設がさらなる悪循環へ 介護保険制度施行から15年目を迎えた今年6月、医療・介護制度を一体で改革する「地域医療・介護推進法」が成立した。これまでのサービスや負担が大きく見直され、“負担増・給付縮小”とも言える厳しい内容が目を引く。制度開始以来の大改正だ。 介護を考える転職 11/14 週刊朝日
「認知症」になっても安心な街 地域でみるため徒歩圏内に施設つくる 数多くある市区町村の取り組みのなかで、徹底した医療と福祉、暮らしの連携システムを構築し、地域で認知症の人をみ始めているのが、埼玉県和光市だ。 介護を考える 11/13 週刊朝日
認知症の人への声掛けを当たり前に “3千人模擬訓練”も実施する街とは 焼けるような日差しが照りつける2年前の真夏。76歳の女性が、自宅に帰れず道に迷っていた。何度も同じ道を行ったり来たりする姿を見て、おかしいと気づいた中学生の少女が話しかけた。 介護を考える 11/13 週刊朝日
マンションの「認知症トラブル」 防止策に独自の「居住者台帳」整備も 分譲マンションの老朽化とともに、居住者の高齢化も進行している。国土交通省が5年ごとに実施している「マンション総合調査」によると、世帯主の高齢化率は年々上がっていて、2013年度は60歳代以上の割合が全体の半数を超えた。前回に比べて1割ほど上昇、14年前に比べて約2倍になっている。 介護を考える 11/10 週刊朝日
“触れる”ケアで認知症を和らげる? スウェーデン発の「タクティールケア」とは タクティールの語源は、ラテン語の“触れる”。タクティールケアは、その言葉どおり、手や足や背中を優しく包み込むように触れることで、認知症の人の不安や周辺症状などを和らげる効果がある。脳下垂体から出るオキシトシンの分泌を促進するからだ。 介護を考える病気 10/28 週刊朝日
認知症の母がくれた実に豊かな時間 『ペコロスの母の玉手箱』 認知症の母ちゃんは“想い出”をパラシュートに、天国へ着地した――。週刊朝日で連載中の漫画で、このほど単行本として出版された『ペコロスの母の玉手箱』(朝日新聞出版)のサイン会が26日午後、長崎市のメトロ書店本店で開かれた。作者岡野雄一さん(64)の地元で催す、新刊発売後としては初のイベント。ファンはもちろん、部活帰りの高校生や久々に再会した幼なじみら100人以上が列をつくるなか、岡野さんは一人ひとりと言葉を交わし、愛くるしいイラストや「生きとれば、どんげんでんなる(生きていれば、なんとかなる)」などのメッセージを寄せた。 介護を考える朝日新聞出版の本 10/28
ライバルはTDL? バリ風SPAが楽しめるデイサービス 東京都中野区にある「いきいきらいふSPA中野新橋店」。20畳ほどの店内は、バリ島をイメージした家具で統一されている。男性Aさん(85)は、すっかり満足した様子で言う。 介護を考える 10/26
母の老いた局部を見て泣く男性 老人介護の現実 今夏91歳で逝った母をモデルに漫画を描き続ける作者の岡野雄一さん(64)と、「介護民俗学」を提唱する六車由実さん(44)が、認知症の人の世界を語り合った。 介護を考える 10/24 週刊朝日
「餃子の王将」方式を介護施設で? 異色ベンチャー 高齢者介護につきまとう暗い感じ。そこから目を背けるのは、ふつうの人。起業家は「だったら明るくすれば儲かるじゃん」と思うのだ。 介護を考える仕事 10/14
いったい、介護費用は月にいくらかかるのか?在宅、遠距離、施設入所でシミュレーション 在宅、遠距離、施設入所と、ケースによってさまざまな介護費用。 いざというときに慌てないために、親が元気なうちから話し合っておこう。(編集部・石臥薫子) 介護を考える 10/14
「有料老人ホーム」と「サ高住」 選ぶならどっち? 高齢者ホームに住み替えたいという人は、予算や生活スタイルに合う施設を元気なうちに探しておきたい。介護が必要になってから検討するのではなく、見学に足を運べる体力と判断力があるうちに、自分の考えをまとめて準備をしておこう。 介護を考える終活 10/4 週刊朝日
夫婦は家族ではなく「奴隷」? 脚本家夫婦・木皿泉の夫婦観 2003年発表の初の連続ドラマ「すいか」で“木皿ワールド”を世に知らしめた脚本家の木皿泉さん。和泉努(いずみ・つとむ)さん、妻鹿年季子(めが・ときこ)さんの夫婦二人の共同ペンネームだ。同作品で、第22回向田邦子賞を受賞したが、その授賞式の約5カ月後、2004年10月に夫が脳出血で倒れた。その時のことを二人が振り返る。 ドラマ介護を考える結婚 10/3 週刊朝日
〈話題のニュース〉「天下一品」6月末大量閉店へ ドロドロこってりラーメン「これからどこで食べれば…」 惜しむ声続出も“心配する必要はない”理由 天下一品大量閉店ドロドロこってり天一食品商事伍福軒跡地 15時間前