「安倍バブル」到来の機運に「4月で頭打ち」の声も 自民党が総選挙で圧勝してから約1カ月。日経平均株価はほぼノンストップで上昇し、1万円の大台を突破した。為替は2年半ぶりに一時1ドル=89円台の円安となった。看板政策が次々と実を結び、期待が現実に変わると、どうなるのか。 安倍政権自民党 1/15 週刊朝日
原発はどうなる? 安倍秘書官に経産省「黒幕」就任 「脱原発」が争点の一つとなった今回の衆院選。圧勝した自民党は選挙中、「10年以内に持続可能な電源構成のベストミックスを確立する」というあいまいな表現に終始したが、そこはもともと原発推進で突き進んできた当事者である。 原発安倍政権自民党 12/29 週刊朝日
室井佑月 室井佑月「石原さんは第三極の躍進を邪魔した迷惑な人」と表す 東日本大震災後、初の衆議院選が終わった。自民党の圧勝という結果だったが、作家の室井佑月氏は安倍晋三総裁などの発言に対して、危機感を募らせている。 安倍政権室井佑月橋下維新自民党 12/27 週刊朝日
2度目の左遷か 安倍政権復活に怯える国連大使とは? 安倍政権誕生で、米ニューヨークにいる外交官が頭を痛めている。過去、自民党の安倍晋三次期首相(58)に“左遷”された過去を持つ国連大使、西田恒夫氏(65)だ。 安倍政権自民党 12/27 週刊朝日
安倍総裁の側近が「自民はブルジョワ体質」と断言 今回の衆院選で国政復帰を果たした萩生田光一氏。2009年の衆院選で落選し、3年余り外から自民党を見つめ直した萩生田氏は、この間に気づいたことがたくさんあったという。 安倍政権自民党 12/26 週刊朝日
安倍総裁が石破幹事長を「完無視」!? 派閥の領袖もポスト獲得に意欲満々 安倍晋三次期首相(58)は12月20日に自民党政務調査会の幹部会を開き、「政権」として本格的に動きだした。 安倍政権自民党 12/26 週刊朝日
「安倍相場」到来で狙い目の株は? 「民主党時代は、相場は冬の時代だった。心の中でガッツポーズですよ」と証券会社のベテラン社員が漏らすように、自民党が衆議院選挙を制した翌日の日経平均株価は8カ月半ぶりに一時9900円を超えた。 安倍政権自民党 12/22 週刊朝日
「安倍型インフレ」の対策 「純金積み立て」に注目 自民党の圧勝から一夜明けた12月17日、日経平均株価は8カ月半ぶりに一時9900円を突破した。「無制限にお札を刷る」。安倍晋三総裁(58)の政策構想が実現に近づいたと受け取ったのだ。しかし、「金融緩和→円安→物価高」といった「安倍型インフレ」は庶民の暮らしをより圧迫する可能性がある。厳しい時代に資産を守るためには、日銀OBも退職金をつぎ込んでいるという「金投資」が有効だと専門家は説く。 安倍政権自民党 12/22 週刊朝日
どうなる閣僚人事 櫻井よしこが初入閣か 「お友達内閣」と揶揄された閣僚人事がケチの付き始めだった第1次安倍内閣。その反省を生かして、今回はどのような布陣を敷くのか。政治評論家の小林吉弥氏はこう予想する。 安倍政権自民党 12/20 週刊朝日
返り咲いた安倍晋三氏 「冷徹」に変貌 無残な首相辞任から5年、安倍晋三氏の首相返り咲きが確実となった。周囲の官僚、政治記者らによると、安倍氏には以前にはなかったある変化が見られたという。 安倍政権自民党 12/19
室井祐月が片山さつきに「弱者のことは頭にないんだな」と憤る 自民党の憲法改正草案を読んだ室井佑月氏。ある程度予想はしていたが、その予想をはるかに飛び越えた恐ろしい内容が存在するという……。 室井佑月自民党 12/18 週刊朝日
圧勝予測は「安倍つぶし」の一環? それでも強い自民のウハウハ 「自民、単独過半数の勢い」(朝日新聞)、「自民過半数超す勢い」(読売新聞)、「自公、政権奪還の公算」(産経新聞)……。 安倍政権自民党 12/15 週刊朝日
評論家が議席数を予測「自民の単独過半数は堅い」 師走の衆院選は自公優勢で進んでいるようだ。週刊朝日でおなじみの政治評論家・森田実氏と田崎史郎氏は「自民の単独過半数は堅い」と見る。 2012衆院選自民党 12/12 週刊朝日