AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

AERA DIGITAL

故障で離脱中の村上宗隆と岡本和真のメジャー挑戦に黄信号、今年は残留の可能性 「後継者がいない」切実な事情も
故障で離脱中の村上宗隆と岡本和真のメジャー挑戦に黄信号、今年は残留の可能性 「後継者がいない」切実な事情も セ・リーグの本塁打王は2020年以来、岡本和真(巨人)と村上宗隆(ヤクルト)の2人が競り合い、3度ずつ獲得してきた(21年は2人が同時受賞)。だが、今年は両主砲ともタイトル争いどころか、規定打席に到達するかもわからない状況になっている。
日テレ「24時間テレビ」今年も大荒れの予感…すでに「コナンで金儲けするな」と批判も
日テレ「24時間テレビ」今年も大荒れの予感…すでに「コナンで金儲けするな」と批判も 日本テレビは8月30日、31日に毎夏恒例の大型チャリティー番組「24時間テレビ48 愛は地球を救う」を放送することを発表し、話題となっている。48回目の放送を迎える今年のテーマは「あなたのことを教えて」。総合司会を担当するのは、昨年に続きお笑いコンビ「くりぃむしちゅー」の上田晋也とフリーアナウンサーの羽鳥慎一アナ、同局の水卜麻美アナの3人、そして「チャリティーパートナー」を俳優の浜辺美波が務めることが発表された。
村上信五の読書歴、転機は30代半ば ビートたけしに薦められた「1千ページ超えの大作」
村上信五の読書歴、転機は30代半ば ビートたけしに薦められた「1千ページ超えの大作」 「年齢を重ね、自身は変化していると思うか」と尋ねると、「いや、全然」と即答するSUPER EIGHT村上信五さん。キャラクターも話し方も、基本的に10代の頃から変わっていない、と分析する。そんな村上さんの初の著書『半分論』は、いかにして生まれたのか。AERA 2025年5月19日号より。
愛子さま 赤のリップに「洗練されてお美しい」のため息 水色パンツスーツと真珠が「雅子さまにそっくり」な3つの共通点
愛子さま 赤のリップに「洗練されてお美しい」のため息 水色パンツスーツと真珠が「雅子さまにそっくり」な3つの共通点 天皇、皇后両陛下の長女の愛子さまが大阪・関西万博を視察した5月8、9日の2日間、愛子さまの視察先に人だかりができ、「まるで愛子さまパビリオン」といった感想も漏れるほど現地は熱狂に包まれた。愛子さまの水色のパンツスーツも「シルエットが皇后さまそっくり」と話題になり、SNSには、来場者が撮影した愛子さまの写真や動画が次々と投稿された。

この人と一緒に考える

有村藍里「20代後半で笑うことを知った」 本名での活動&整形で見つけた「本来の私」
有村藍里「20代後半で笑うことを知った」 本名での活動&整形で見つけた「本来の私」 6年前、テレビのドキュメンタリー番組で整形を公表したタレントの有村藍里さん。一番大きなコンプレックスがなくなったことで、これまで塗ったことのない口紅を選んだり、スノボに挑戦したりという変化も。整形をしたことも芸名から本名での活動に切り替えたことも、どの選択もすべて前に進むために自分で決断してきたという有村さんの信念とは。(全2回の2回目/前編から続く)
「今もコンプレックスはたくさんある」 “はつらつ”ができなかった有村藍里の2つの選択
「今もコンプレックスはたくさんある」 “はつらつ”ができなかった有村藍里の2つの選択 小学生のころ、友達との何げない女子トークをきっかけに口元のコンプレックスを感じるようになった有村藍里さん。自分の心を変えるために芸能界に入ったあと、「明るく元気な自分」を頑張りすぎて心が折れたことも。コンプレックスとの向き合い方を聞きました。(全2回の1回目/後編へ続く)
【分析のプロが教える】投資家は「この会社が“買い”かどうか」を判断するとき、何を見ている?
【分析のプロが教える】投資家は「この会社が“買い”かどうか」を判断するとき、何を見ている? GWが明け、5月中旬は日本企業の決算発表が集中するシーズン。もしあなたが「決算書を見てどこかに投資しようかな」と考えているのなら、この数値をよく見るべきかもしれません。グロービス経営大学院教授の佐伯良隆氏が解説します(佐伯良隆著『決算書「分析」超入門2025』から抜粋・編集)。
育成ドラフトでヤクルト入団した選手のその後…赤羽由紘、岩田幸宏は球団初の「育成の星」となれるか
育成ドラフトでヤクルト入団した選手のその後…赤羽由紘、岩田幸宏は球団初の「育成の星」となれるか 5月9日から本拠地の神宮球場で行われた巨人との3連戦で、4カードぶりの勝ち越しを決めた東京ヤクルトスワローズ。その2戦目のラインナップには一番センター・岩田幸宏(27歳)、二番セカンド・赤羽由紘(あかはね・よしひろ、24歳)と、先頭から育成出身2選手の名前が並んでいた。

特集special feature

    誰かの「大切な人」になりたいとの思いを諦められない62歳女性に鴻上尚史が伝えた、「大切にされたい」気持ちに振り回されないための第一歩とは
    誰かの「大切な人」になりたいとの思いを諦められない62歳女性に鴻上尚史が伝えた、「大切にされたい」気持ちに振り回されないための第一歩とは 誰かの「大切な人」になりたいーーそんな思いを諦められないという62歳女性。「諦めきれない。腐った性根を何とかしたい」という女性に対し、鴻上尚史は「大切にされたいという思いは当たり前の感情だ」と指摘する。その上で鴻上尚史が伝えた、「大切にされたい」という気持ちに振り回されないための第一歩とは。
    足利将軍を追放し、戦国の幕を開けた「オカルト武将」 “ポスト応仁の乱”の時代をどう変えたのか?
    足利将軍を追放し、戦国の幕を開けた「オカルト武将」 “ポスト応仁の乱”の時代をどう変えたのか? 室町末期に将軍を追放し、新将軍を立てた男がいた。知名度は高くはないかもしれないが、細川政元は「明応の政変」で室町幕府の秩序を覆し、戦国時代の幕を開けたといえる人物だ。比叡山焼き討ちや将軍追放など、常識を覆す手法をとり、応仁の乱以降の覇者として権勢をふるっていた。

    カテゴリから探す