“あほでもOK”は古い 増加するAO・推薦入試に“個性”で対応 大学ではAO(※【1】)・推薦(※【2】)入試の時代が到来しようとしている。学力だけでなく、学習意欲や考える力、コミュニケーション能力など総合的な力を問う試験で、今や合格者は入学者の半数を占める。変わる入試の実態と、新しい時代に対応する高校の取り組みを紹介する。 大学入試 4/17 週刊朝日
今年の東大合格者1218人に聞いた! 勉強時間は? なりたい職業は? 日本最難関の東大・京大。いったいどんな人物が合格しているのか。本誌では合格者を対象にアンケートを実施した。今回は東大合格者の回答を分析。勉強時間や東大を目指し始めた時期、会いたい有名人など合格者の実態を紹介する。合格のヒントもあるはずだ。 大学入試東大 4/6 週刊朝日
早稲田vs慶應、令和はどっちが有望? 徹底比較 永遠のライバルである早稲田大学と慶應義塾大学。ひとたびOB、OGが集まれば「早慶どちらが優れているか」で盛り上がる。私学の雄として互いに切磋琢磨してきた歴史がある。そこで今回、入試志願者数から就職率、早慶戦まで数字で徹底比較。果たして最新のデータは何を語るのか。 大学入試 3/23 週刊朝日
コロナの影響で東大合格発表も掲示板ナシ それでも足を運んだ受験生の思いとは 3月10日、東京大学と京都大学の合格発表の日。例年であれば、合格者の歓喜の声であふれている東大本郷キャンパスは閑散としていた。今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で、東大をはじめ多くの国公立大学で学内での発表を中止。ウェブ上などでの公表になった。 大学入試東大 3/10 週刊朝日
やはりYouTuberに関心大? 大学受験は「映像系学部」が人気 大学入試の人気学部を見れば、昨今の社会情勢や若い世代の心理を読み取ることができる。今年は映像を学べる学部が人気。映像系クリエーターへの関心が高まっている。 大学入試 3/6 週刊朝日
【私大志願者ランキング】前年比増2位は明治・政経 1位は青学の? 少子化や受験生の安全志向の影響で、主要私大の今年の入試の志願者数は減少した。ただ、学部単位では増加が見られた。2020年度の受験生の傾向とは。 大学入試 3/6 週刊朝日
ついに医学部「バブル」崩壊か!?入試差別、過酷な勤務でイメージ悪化… 女性差別問題などがいまだ尾を引く医学部入試。医学部人気の過熱は一段落した模様だが、今年の志願動向はどうなっているのか。最新のデータを読み解いていこう。 2/16 週刊朝日
東大は70位、京大は50位…“就職偏差値”トップの意外な大学とは? 大学の価値は入試の難易度(偏差値)という「入り口」のハードルの高さだけでは測れない。社会で活躍する人材を育てる役割が大学にあるとするならば、卒業生の就職という「出口」も重要。出口の実績で全国の大学を比較してみると、意外な結果が見えてくる。 大学ランキング大学入試 1/27 週刊朝日
NEW timelesz・原嘉孝が語る、夢をあきらめなかった理由 「合格を知ったとき母は涙を流してハグしてくれました」〈今すぐ調べて!ウンチクんきょう出演〉 原嘉孝timeleszジュニアエラインタビュー 1時間前 AERA with Kids+