AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「出産と子育て」に関する記事一覧

20~50代子持ち 年末年始「子ども連れて帰省」が7割
20~50代子持ち 年末年始「子ども連れて帰省」が7割 調査・マーケティング会社の株式会社イード(東京都新宿区)が、小学生以下の子どもを持ち、かつ親と離れて暮らす20~50代の親を対象に実施した「祖父母と孫のコミュニケーションに関する意識調査」によると、13年から14年の年末年始に「子どもを連れて帰省する」と答えた割合は7割にのぼった。やはり今も昔も正月は3世代で過ごすケースが多いようだ。
アナ雪、妖怪ウォッチは定番化? 専門家おすすめのクリスマスプレゼント
アナ雪、妖怪ウォッチは定番化? 専門家おすすめのクリスマスプレゼント 今年の玩具市場に一大旋風を巻き起こしたのは「アナと雪の女王」や「妖怪ウォッチ」関連のおもちゃだ。2014年の新語・流行語大賞のトップ10にも選出された両シリーズ。孫からリクエストされる祖父母も多いことだろう。今年のクリスマスプレゼントでも人気となることは間違いない。
クリスマスで親と祖父母が険悪に? 孫のプレゼントをめぐるありがちな騒動
クリスマスで親と祖父母が険悪に? 孫のプレゼントをめぐるありがちな騒動 クリスマスまであとわずか。お孫さんへのプレゼント選びに、毎年頭を悩ませていませんか? 期待を裏切らず、満面の笑みで「ありがとう!」と言ってもらえるかどうか、祖父母にとっても大事なこと。そこで消費生活アドバイザー・通信販売評論家の村山らむねさんに来年はやりそうなプレゼントも教えてもらった。

この人と一緒に考える

第13回 皆で楽しくおいしく食事をするための 『テーブルマナーの絵本』
第13回 皆で楽しくおいしく食事をするための 『テーブルマナーの絵本』 親も子も知っておきたい和食・洋食のテーブル作法『テーブルマナーの絵本』(あすなろ書房)が今、注目されている。2011年11月の発行以来増刷を続け、14年11月には14刷累計12万7500部に達した。お箸を使う和食、ナイフとフォークを使う洋食。正しい持ち方・使い方などの基本から、知っているようで知らない外食時に守りたいルールまで、イラストを中心にわかりやすく紹介する。  この「知」の絵本は7歳以上の子ども向け、オールカラーで(1)和食のマナー お箸で食べる、(2)洋食のマナー ナイフ、フォーク、スプーンで食べる、(3)外食のマナー お店で食べる、の3部で構成され、尾頭つきの焼き魚の食べ方、パスタのじょうずな食べ方、どんなお店でも気をつけることなど38項目を学ぶ。テーブルマナーは、国や地域、そして宗教によっても違いがある。お箸については「お箸の国でもこんなにちがう」、カトラリーなどについては「いつかわたしたちもI」の項目で知ることができる。クマのクンちゃん、ウサギのウーちゃん、サーちゃん、タヌキのタキちゃん、キツネのツネちゃんの動物キャラクターたちが登場し、クンちゃんのおばあちゃんグマがやさしく丁寧に教えてくれる。

特集special feature


    カテゴリから探す