鈴木聡美のモチベ上げ、「おしゃれ」が競泳にも好影響 「最近の息抜きはゲーム実況やアニメ鑑賞」 AERAの連載「2024パリへの道」では、今夏開催されるパリ五輪・パラリンピックでの活躍が期待される各競技のアスリートが登場。これまでの競技人生や、パリ大会へ向けた思いを語ります。今回は日本競泳史上最年長の33歳で五輪代表に内定した鈴木聡美選手のインタビュー後編をお届けします。 パリへの道 5/12
キャリアのために「早く産む」という選択 晩産化傾向ストップした日本社会の変化とは 2023年に国内で生まれた日本人の子どもは過去最少の72万6千人(推計)。少子化が加速する中、晩産化傾向には歯止めがかかっているという。AERA 2024年4月29日-5月6日合併号より。 女性✕働く女性特集➀woman 5/7
鈴木聡美、競泳史上最年長代表へ 「自分の記録を超える」と泳ぎ続け、自己新でつかんだ2大会ぶりの切符 AERAの連載「2024パリへの道」では、今夏開催されるパリ五輪・パラリンピックでの活躍が期待される各競技のアスリートが登場。これまでの競技人生や、パリ大会へ向けた思いを語ります。1人目は、日本競泳史上最年長の33歳で代表の座を射止めた鈴木聡美選手です。AERA 2024年4月29日-5月6日合併号より。 パリへの道 5/2
「お好み焼きを作り、食べることが仕事」 広島・オタフクソースの“お好み焼課”課長に聞いてみた 「会いたい人に会いに行く」は、その名の通り、AERA編集部員が「会いたい人に会いに行く」企画。今週は広島を象徴するあのソース会社の人に、おいしいもの好きな記者が会いに行きました。 会いたい人に会いに行く 5/2
ソウルとは一味違う韓国グルメを釜山で満喫! 伝統や地元文化を超えた食の多様性を楽しめる港町 韓国最大の港町・釜山。海の幸も豊富で名物料理もたくさんある韓国グルメの台所だ。今年初めてミシュランガイドの対象都市にもなった釜山で食を堪能した。AERA 2024年4月22日号より。 4/19
日本のコンテンツ産業の輸出額「半導体」と同程度でも残る課題 漫画にはウェブトゥーンというライバルも 日本が世界に誇る文化である漫画。ゲームやアニメなど、コンテンツ産業は今や日本の重要な輸出産業の一つだ。その経済効果と影響力、未来を識者に聞いた。AERA 2024年4月8日号より。 漫画 4/5
『AKIRA』、谷口ジロー、『電影少女』など人気のフランス アメリカと違い「おたく文化」とはくくれない理由 世界で日本の漫画が読まれているが、フランスではどのように浸透したのか。漫画文化が受け入れられた理由、影響力を現場の人びとに聞いた。AERA 2024年4月8日号より。 漫画 4/4
ドラゴンボール、NARUTO…米国で浸透する漫画市場 ストリーミングとコロナ禍の巣ごもり需要で拡大 世界で日本の漫画が人気を集めている。アメリカで大きなブームになったのは、2010年代後半からだという。漫画はいかにして「MANGA」としてアメリカで浸透したのか。AERA 2024年4月8日号より。 漫画 4/3
ものは試しに走ってみたら世界記録超えた! 95歳女性ランナーが語る健康法と新たな目標 新連載「会いたい人に会いに行く」は、その名の通り、AERA編集部員が「会いたい人に会いに行く」企画。今週は95〜99歳クラス100メートル走世界記録を超えた女性に、長生きの秘訣を探求するアラサー記者が会いに行きました。 会いたい人に会いに行く 3/30
猫ミームよ、ありがとう 人生詰んだ「あの日」を“マシ”にしてくれたSNSの魔法とは 猫ミームが人気だ。なぜ、人は猫ミームに惹かれるのか。猫動画で“デジタル猫吸い”にいそしんできた働き盛りの記者が、猫ミームの偉大な効用を真面目に分析した。 猫ミーム猫 3/28