野村昌二 川口穣 震度6強の福島県沖地震と南海トラフ地震の関係は? 専門家が懸念するフィリピン海プレートへの影響 3月16日深夜、宮城、福島両県で震度6強を観測する地震が起き、広範囲で被害が出た。AERA3月28日号では、今回の地震を緊急取材。専門家が語るメカニズムとは。 地震 3/21
首都圏でM7クラスの地震発生確率「30年間で70%」 死者2万3千人!? 日本時間の1月15日。南太平洋のトンガ諸島であった海底火山の大規模噴火は、千年に一度クラスという巨大噴火だった。日本の近くにある海溝にも火山は多い。火山と地震は関係あるのか。産業技術総合研究所(産総研、茨城県つくば市)の宍倉正展・海溝型地震履歴研究グループ長は言う。 地震 1/26 週刊朝日
房総半島沖に「巨大地震の未知の震源」を発見 大津波が発生した痕跡も トンガの海底火山の大噴火から間もない1月22日未明、宮崎県と大分県を震度5強の地震が襲った。震源は日向灘沖で南海トラフ地震の想定震源域だ。一方、首都圏では未知の巨大地震の痕跡が。「アルマゲドン地震」は来るのか。 地震 1/26 週刊朝日
吉崎洋夫 【独自】富士山より大規模噴火Xデーの可能性が高い16活火山「マグマだまり、兆候ある」と専門家 日本で標高が最も高い富士山は、大規模噴火の可能性が常に心配される活火山の一つだ。ただ日本は火山大国。専門家の間ではそれ以外の活火山にも目が向けられている。過去の噴火の規模で比較すれば、1707年の富士山大噴火を超える活火山が全国に16もあることが、AERAdot.の調べでわかった。さらに取材を進めると、Xデーに今から備えるべき火山もわかってきた。 噴火地震富士山火山灰 1/9
野村昌二 山梨、和歌山…相次ぐ地震は大地震の「前震」か 東日本大震災も3年前に岩手で 本州で立て続けに発生した地震。そして、トカラ列島でも地震が起きた。相次ぐ地震は、近づく南海トラフ地震と関係があるのか──。AERA 2021年12月20日号から。 地震 12/14
野村昌二 相模トラフM8クラスの巨大地震が東京に与える激震「震度7」の脅威 人口と首都機能が集中する東京には、様々なリスクがある。ドラマ「日本沈没」が話題だが、実際に沈む、沈まないにかかわらず、脅威について考えておくことも必要だ。AERA 2021年11月29日号の特集「日本沈没を検証する」から、ここでは「地震」のリスクを追う。 地震日本沈没災害 11/26
野村昌二 南海トラフ地震と相模トラフ地震の影響も…大地震の確率「太平洋側」高地域に専門家の分析 いつ、どこで大地震は起きるのか──。今後30年以内に震度6弱以上の地震に襲われる確率が、公開された「全国地震動予測地図2020年版」から見えてくる。自分の住む地域の将来の「確率」と、これまで揺れた「回数」からリスクを把握し、いつか来る大地震に備える必要がある。AERA 2021年6月7日号は「災害」特集。今後30年間の大地震の確率は水戸81%、札幌2.2%だったが、東京や西日本はどうか――。 地震 6/5
野村昌二 震度6弱以上の大地震、30年以内に水戸81%、東京47%…専門家「安心できない地域」とは 今後30年間で震度6弱以上の地震に襲われる確率が、公開された「全国地震動予測地図」から見えてきた。AERA2021年6月7日号では、巨大地震の「発生確率」と過去5年半の「地震回数」を徹底調査。自分の住む地域の将来の「確率」と、これまで揺れた「回数」からリスクを把握し、いつか来る大地震に備える必要がある。確率は低くても安心できない。 地震 6/3
野村昌二 「南海トラフ地震」の予兆あり 複数が連動すればM10規模、津波犠牲者47万人も 各地で地震が頻発している。専門家は「スーパー南海地震」の危険性を指摘する。AERA 2021年5月3日-5月10日合併号から。 地震 5/4
野村昌二 豪雨だけじゃない「首都直下地震」の気になる兆候 全47都道府県の震度別地震データ公開 停滞する梅雨前線の影響で、連日、甚大な浸水被害が発生している。だが、気がかりなのは集中豪雨だけではない。6月25日には千葉県東方沖を震源とする最大震度5弱の地震、また7月9日朝には茨城県で震度4の地震を観測するなど、各地で地震が頻発している。今、大地震の危険性はどうなっているのか。AERA 2020年7月13日号では地震を徹底調査。災害列島に生きる私たちは真剣に考えたい。 地震 7/9
野村昌二 コロナ禍の災害対策に「在宅避難」のすすめ 「家庭でできる15の備え」専門家が提唱 新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、大地震などの災害が重なったら……。AERA2020年4月27日号は、そんな「もしも」のために家庭でできる備えを紹介する。 地震 4/23
“売名”と批判されても 紗栄子が被災地支援を10年続ける理由「シングルマザーとして子育てできた恩返し」 タレントの紗栄子さん(33)が昨年10月、被災地支援やボランティアのための社団法人「Think The DAY」を立ち上げた。千葉を中心に大きな被害をもたらした昨年9月の台風15号の時に、4トントラック15台分の物資を集め2日で現地に届けたことがきっかけだ。SNSでは「物資は一つのお店で買い占めないようにしましょう」「細かくたくさんの種類を詰めて送るのではなく、同じアイテムをまとめて届けましょう」など細かな注意点とともに、刻一刻と変わっていく現地のニーズを伝え続けた。 台風・水害地震 3/19
野村昌二 高層ビル群が積乱雲を生み大雨に 大都市に広域災害のリスク 8月末、九州北部を襲った大雨で、最も危ないレベル5の「大雨特別警報」が出た。9月も続く台風により、いつどこで同様の水害に遭うかわからない。とりわけ危ないと指摘される大都市の洪水と津波による浸水リスクを調べ、備えるべきことを取材した。 ゲリラ豪雨地震 9/7
川口穣 この人たちの前なら泣いてもいい… 3.11で3人の子を亡くした男性の8年 地震発生の時を知らせる長いサイレンが、街中に鳴り響いた。14時46分。木工作家の遠藤伸一さん(50)は今年も、宮城県石巻市の自宅跡地で、当時の避難所仲間やボランティアら50人ほどと手を合わせた。 地震東日本大震災災害 3/11
野村昌二 僧侶相手にカフェで文句? 被災者の心をケアする仏教者たち 悩みや絶望感と向き合う仏教者たちに通底するのは、不安を抱える人への「深い共感」だ。地震や台風など未曽有の自然災害が多い今、被災者の心のケアにも仏教者は寄り添っている。 地震 10/15
ボランティアに扮した窃盗団も…被災者が明かす地震後の現実 地震大国の日本。実際に被害に遭った場合、どんなトラブルが起こり、そして何が必要になるのか。熊本地震での被災経験のある俳優・井上晴美さんに聞いた。 地震 10/8
中島晶子 補償範囲は? 金額は? プロが解説「火災保険と地震保険の違い」 災害に見舞われた時、頼りになるのが保険だ。しかし損害保険は複雑でわかりにくい。来年からの保険料値上げも公式発表された。今こそ、新規加入か見直しが必要だ。 台風地震 9/30