夜の睡眠妨げる“間違った昼寝” 不眠症の原因にも 長い昼寝は不眠を悪化させる。安田洋次さん(仮名・67歳)は、寝つきが悪いだけでなく、寝つけても明け方に目を覚ましてしまう。「ほとんど寝た気がしない」と悩んで、睡眠日誌をつけてみたところ、昼過ぎから2~3時間も昼寝をしていることが確認できた。 健康 6/29 週刊朝日
コーラで歯が溶けるは本当? 医師が回答 食事をおいしく食べ 、健康に過ごすためには丈夫な歯を持っていることが大切だ。では、健康な「歯」を作るためにはどうしたらいいのか。現役歯科医がその疑問にお答えする。 健康 6/26 週刊朝日
間違った組み合わせで逆効果!? 自己流スムージーで注意すべきこと どうしても不足しがちな野菜や果物を、簡単に摂取できると人気のスムージー。健康だけでなくダイエットや美容にも良いと、朝ごはん代わりに飲んでいる人も多いのではないでしょうか。 健康朝日新聞出版の本 6/20
動脈硬化に認知症…難聴に関わる大病のリスク 国立長寿医療研究センターが実施した全国難聴者数の推計は65歳以上で1500万人を超える。一方で年を重ねても聴力を良好に維持できている人もいる。老人性難聴の発症原因などを研究している、東京大学病院耳鼻咽喉科教授の山岨達也(やまそばたつや)医師に予防や対策について聞いた。 健康 6/16 週刊朝日
原因わからず放置も 軽いつもりが致命傷の「脳梗塞」 6月1日に死去した町村信孝前衆院議長(享年70)。町村氏を襲った脳梗塞は脳卒中の一種で、脳の血管に血栓(血の固まり)がつまることで起こる。脳血管疾患は日本人の死因の第4位、患者数は123万人を超える。磯野貴理子さん(51)や長嶋茂雄さん(79)、小渕恵三元首相も発症している。 健康 6/15 週刊朝日
「梅雨病」克服 納豆&簡単エクササイズが効く? まもなく梅雨本番。この時期は気圧と湿気の関係で体調を崩しがち。頭痛や関節痛のほか、めまいを訴える人も。そんな“梅雨病”を克服し、ジメジメ期を爽やかに健康的に乗り切るためには工夫が必要だ。 健康梅雨 6/2 週刊朝日
日本も追いついた! ダニアレルギーはダニエキスで根治へ これからの季節は室内のダニにとって格好の増殖環境が整う。多い時期にはほこり1グラムあたり700匹を超えるダニが生息しているのだ。 健康 6/1 週刊朝日
俳優も御用達 入会費200万円「会員制医療施設」とは 高額な入会費、ホテルのようなラウンジ……そんな、ドラマに出てくるような「会員制医療施設」がある。どんな治療、サービスが受けられるのか。 健康 5/28
コンビニ弁当やめてラジオ体操 仕事に前向きになるコツ ♪腕を前から上にあげて、大きく背伸びの運動から──。「ラジオ体操」は、手軽な割に高い運動効果が解明され始め、根強い人気を誇る。 仕事健康 5/25 週刊朝日
認知症少ないインド人 秘密は“カレー”にあった インド人は認知症の発症率が少ないと言われている。その理由は、食生活にあるという。最新の報告や研究をもとに、その理由と食べ方を紹介する。 健康 5/19 週刊朝日
「難聴」は井戸端会議とメタボ対策で予防 年をとったら、いずれ耳が遠くなるもの……そう思って何も対策をしていない人は多いだろう。しかし、加齢にともなう難聴が予防できるとしたらどうだろうか? 諦める前に、今から始めるべき難聴対策を紹介しよう。 健康 5/18 週刊朝日
「健康のため」で病気に?! 気をつけたい年齢で変わる健康法 日本人の死亡原因でトップを占めているのは「がん」。乳がんなど一部を除き、ほとんどのがんは加齢とともに発症者数が増えていく「高齢病」といえます。とはいえ、高齢で見つかるがんは進行がゆっくりでおとなしいものも少なくありません。典型的な例が前立腺がんで、手術や放射線といった積極的な治療をしなくても、経過を観察したりホルモン剤でがんの増殖を抑えたりしながら今までどおりの生活を続け、長生きできるケースが増えています。 シニア健康朝日新聞出版の本 5/12
「老い」は治らない? 70歳からの失望しない生き方とは 日本人の平均寿命は年々延び、男女ともに80歳を超え、いまや世界一の長寿国になりました。一方、健康体で生活を送れる「健康寿命」は男性で71.19歳、女性は74.21歳。男性は晩年の9年以上、女性では12年余りの期間、病気やけがで日常生活に支障が生じているという実態が浮かび上がります(図表1)。平均寿命が延びていても、元気で生活できる期間はそれほど長くないのです。 シニア健康朝日新聞出版の本 5/12
患者数500万人 便を漏らしてしまう「便失禁」って何? 福島県在住で会社員の吉川早苗さん(仮名・59歳)は数年前から便意をもよおすたびに我慢ができなくなり、便を漏らしてしまう症状(便失禁)に悩んでいた。徐々に生活にも支障をきたし始めたため、2014年1月ごろ、インターネットで調べ、指扇病院排便機能センター長の味村俊樹医師のもとを訪ねた。 健康 4/25 週刊朝日
NEW 【きょう最終回】「しあわせな結婚」第8話 “家族を守る嘘”のネルラ(松たか子)と“真実を貫く愛”の幸太郎(阿部サダヲ)の心の行方は? さらなる「謎」の予感も漂って… しあわせな結婚阿部サダヲ松たか子ドラマレビュー 1時間前