AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
植朗子

植朗子

伝承文学研究者

プロフィール

伝承文学研究者。神戸大学国際文化学研究推進インスティテュート学術研究員。1977年和歌山県生まれ。神戸大学大学院国際文化学研究科博士課程修了。博士(学術)。著書に『鬼滅夜話』(扶桑社)、『キャラクターたちの運命論』(平凡社新書)、共著に『はじまりが見える世界の神話』(創元社)など。最新作に『鬼滅月想譚』(予約受付中)。

植朗子の記事一覧

『鬼滅の刃』恋柱・甘露寺蜜璃が見つけた「真実の恋」
『鬼滅の刃』恋柱・甘露寺蜜璃が見つけた「真実の恋」 『鬼滅の刃』は集団戦のバトル漫画であると同時に、キャラクターたちの心情が細かに表現されており、個々の「人生」がうかがえることも人気の秘密である。その中には「恋愛」もいくつか描かれているが、決して多くはない。そんな中で読者の心をつかんでいるのは、鬼殺隊実力者の「柱」である、甘露寺蜜璃と伊黒小芭内のエピソードである。蜜璃が「恋柱」である必然性も含めて、なぜ2人の恋が物語で重要だったのかを考察する。【※ネタバレ注意】以下の内容には、既刊のコミックスのネタバレが含まれます。
『鬼滅の刃』鬼・愈史郎が“特別な鬼”として生きた理由――1人の女性にささげた「命」と「愛」
『鬼滅の刃』鬼・愈史郎が“特別な鬼”として生きた理由――1人の女性にささげた「命」と「愛」 『鬼滅の刃』の世界では、すべての鬼は、鬼舞辻無惨から作り出される。しかし、作中にはたった1体、愈史郎という名の、無惨以外から「誕生」した鬼がいた。愈史郎は「医師の鬼」珠世によって作り出され、彼はその珠世に恋をした。鬼でありながら、人間を喰わず、「鬼」として、「人」としての在り方を模索し続けた愈史郎。彼は文字通り「命」をかけて1人の女性を愛することを決意した。【※ネタバレ注意】以下の内容には、既刊のコミックスのネタバレが含まれます。
『鬼滅の刃』美貌の鬼・珠世の功罪―鬼舞辻無惨の「運命の女(ファム・ファタール)」が残したもの
『鬼滅の刃』美貌の鬼・珠世の功罪―鬼舞辻無惨の「運命の女(ファム・ファタール)」が残したもの 『鬼滅の刃』には、さまざまな魅力的なヒロインが登場するが、人間に協力した「鬼」の珠世は、その中でも異質な存在だ。珠世は鬼の始祖・鬼舞辻無惨と行動をともにした後、無惨のもとを離れ、復讐を誓う。出会った瞬間に恋に落ちてしまうような魅力を持ち、同時にその相手を破滅へと導いてしまう女性のことを、「運命の女」=「ファム・ファタール」という。オペラ『カルメン』において、伍長のドン・ホセを恋に狂わせたカルメンなどは、「ファム・ファタール」の代表的な例である。無惨にとって珠世は、まさにその身を破滅へと導く「美貌の鬼」だった。【※ネタバレ注意】以下の内容には、既刊のコミックスのネタバレが含まれます。
『鬼滅の刃』14歳の「霞柱」時透無一郎 早熟の天才が人生で成し遂げたかったこと
『鬼滅の刃』14歳の「霞柱」時透無一郎 早熟の天才が人生で成し遂げたかったこと 『鬼滅の刃』に登場する、鬼殺隊トップクラスの戦闘力を誇る「柱」たち。9人の「柱」のうち、時透無一郎は弱冠14歳にして「霞柱」として名を連ねる。クールで無表情な無一郎は、淡々と剣技を磨き、時には仲間にすら冷淡さをみせる。鬼との戦闘に臨む無一郎の精神力は並みはずれており、どんな痛みにも一切の弱音を吐かない。だが、繰り返し描かれる彼の負傷は、あまりにもむごたらしく目を覆うばかりだ。ポーカーフェイスで痛みに耐えて戦う14歳の少年の内には、抑えきれない熱き思いがあった。【※ネタバレ注意】以下の内容には、既刊のコミックスのネタバレが含まれます。
岩柱・悲鳴嶼行冥はなぜ「鬼殺隊最強」と呼ばれるのか――念仏と涙の裏に隠された「本当の強さ」
岩柱・悲鳴嶼行冥はなぜ「鬼殺隊最強」と呼ばれるのか――念仏と涙の裏に隠された「本当の強さ」 『鬼滅の刃』に登場する「鬼殺隊」の中でも、「最強の男」と称されるのが、岩柱・悲鳴嶼行冥だ。コミックス11巻の「唐突 ブッ込み 柱の皆さま腕相撲ランキング!」には、1位の悲鳴嶼が「ぶっちぎり」と記載されている。2位に音柱・宇髄天元、3位に炎柱・煉獄杏寿郎と続くが、彼らと比較しても圧倒的パワーであることがわかる。しかし、この悲鳴嶼は泣き顔で描かれることが多く、初登場シーンでは、主人公・炭治郎の処刑をほのめかすなど、そのキャラクターはわかりにくい。なぜ悲鳴嶼は強者ぞろいの「柱」の中でも「最強」と言われるのか。そこには、戦闘力だけではない「人を守る強さ」があった。【※ネタバレ注意】以下の内容には、既刊のコミックスのネタバレが含まれます。
中性的でサイコパスな鬼・魘夢 人の「弱み」に付け込む鬼が超えられなかった「人間の強さ」
中性的でサイコパスな鬼・魘夢 人の「弱み」に付け込む鬼が超えられなかった「人間の強さ」 興行収入400億円が目前となっている『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』。この異例の大ヒットは、炎柱・煉獄杏寿郎の魅力が大きいとされる。しかし、映画中盤部分までの、敵側のメインキャラクターである魘夢の不思議な存在感と“異能”の力も観客をひきつけた。魘夢との戦闘によって浮かび上がるのは、人間の「強さ」と「弱さ」にまつわる普遍性だったからだ。今回は魘夢という「鬼」の不気味な魅力と特性を改めて考察する。【※ネタバレ注意】以下の内容には、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』および既刊のコミックスのネタバレが含まれます。
猪面に隠された「嘴平伊之助」の美しき顔――記憶になかった「母」が遺してくれたもの
猪面に隠された「嘴平伊之助」の美しき顔――記憶になかった「母」が遺してくれたもの 『鬼滅の刃』には、「親を失った子ども」が数多く登場する。生まれてすぐに親に捨てられた子、親から十分に愛情を与えられなかった子、親を殺された子……。親がいない彼らは、「鬼殺隊」に入隊し、かたき討ちをこころざす場合もあれば、生き抜くために「鬼」になるケースもあり、それぞれが苦難の道を歩んでいる。そんな中「親はいない」と断言していた嘴平伊之助は、鬼との戦闘の中で、幼かった頃の母との記憶を取り戻していく。その手がかりとなったのは、猪のお面の下に隠された伊之助の美しすぎる「顔」だった。【※ネタバレ注意】以下の内容には、既刊のコミックスのネタバレが含まれます。
『鬼滅の刃』宇髄天元の「派手さ」に隠された悲しみ――盟友・煉獄杏寿郎への思い
『鬼滅の刃』宇髄天元の「派手さ」に隠された悲しみ――盟友・煉獄杏寿郎への思い 『鬼滅の刃』の登場人物で、ファンから最も美しい男と称されるのは「音柱」の宇髄天元だ。アニメ第2期「遊郭編」のPVでは、宇髄の「派手だろ?」というセリフと華やかな姿が話題となった。しかし、明るく艶やかな言動とは裏腹に、宇髄は自分の半生と「柱」としてのあり方に苦悩する。宇髄が求める「強さ」は、彼が抱える苦しみと表裏一体でもあった。【※ネタバレ注意】以下の内容には、既刊のコミックスのネタバレが含まれます。
累、堕姫、猗窩座…冷酷な「鬼舞辻無惨」に愛でられた鬼たちの共通点とは
累、堕姫、猗窩座…冷酷な「鬼舞辻無惨」に愛でられた鬼たちの共通点とは 『鬼滅の刃』において、最重要キャラクターである鬼の総領・鬼舞辻無惨。無惨は「人間の敵」であるだけでなく、彼の「手下」の鬼にも、残酷な仕打ちを繰り返す。「下弦の鬼」を集めた会議での仕打ちは、アニメ放映時に視聴者から「パワハラ会議」と呼ばれ、トレンドワードにもなった。しかし、無惨は気まぐれにではあるが、数名の鬼には「甘さ」をみせる。無惨が特別扱いをして、優しさをみせた鬼たちの特徴からは、無惨のゆがんだ「心のうち」がみえてくる。【※ネタバレ注意】以下の内容には、既刊のコミックスのネタバレが含まれます。
不死川玄弥が最後にどうしても見たかった兄・実弥の顔――不器用でも不変だった「不死川兄弟」の愛の物語
不死川玄弥が最後にどうしても見たかった兄・実弥の顔――不器用でも不変だった「不死川兄弟」の愛の物語 風柱・不死川実弥には、玄弥という弟がいる。不死川兄弟は、鬼によって運命を狂わされ、それぞれが「鬼狩り」としての道を歩むようになる。しかし、この玄弥は、鬼殺のための戦闘術である「呼吸」が使えず、ある「禁忌」を犯して、その弱点を克服する。そこまでして玄弥が鬼殺隊にこだわったのは、やはり兄の存在があったからだ。不死川玄弥の辛苦に満ちた半生、彼の努力の痕跡を、兄・実弥との関係からひもとく。【※ネタバレ注意】以下の内容には、クライマックスの場面に関連する、既刊のコミックスのネタバレが含まれます。
8 9 10 11 12

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す