イチローがファンから“襲撃”? 本人も「怖かった」と回顧した逃走劇 オリックス時代のイチローが、1打席で2度の三振を含めて計3つのアウトを宣告される珍事が起きたのが、2000年6月28日の近鉄戦(大阪ドーム)だ。 5/3
親会社の「株価上昇」に貢献も! “衝撃デビュー”を果たした助っ人たち 衝撃デビューの助っ人といえば、40代以上のファンが真っ先に思い出すのが、1987年に来日したボブ・ホーナー(ヤクルト)だ。 4/29
宿敵・巨人の選手も時に応援… 阪神ファンの人情味溢れる「素敵なエピソード」 阪神ファンは、「熱狂的」というベタな表現では言い尽くせないほど、チーム愛が強い。「観戦ではなく参戦」「趣味と言うより生活の一部」とも評される独特のスタイルでチームを応援する姿からは、「お祭り」「陽気」「情熱的」といったイメージも浮かんでくる。 4/26
戦慄すら覚える衝撃弾! プロ野球史上「最も飛んだホームラン」を放ったのは? これまでに最も飛距離が出たホームランは、いつ、どこで、誰が打ったのか?この質問に答えるには、「推定」の2文字抜きには語れない。 4/25
期待外れが多い? 「○○のイチロー」「○○のダル」と呼ばれた選手の行方 野球界には、かつて「王2世」「清原2世」「○○のゴジラ」と呼ばれた選手が少なからず存在した。近年では、「○○のイチロー」と「○○のダル」が双璧だが、どちらも、そう呼ばれた選手は「活躍しない」イメージが強い。これは本当なのだろうか? 4/16
日本の野球は素晴らしい! 技術や姿勢で助っ人を“感銘”させた日本人選手たち 新型コロナウイルス拡大の影響でプロ野球の開幕時期が不透明な状況が続くが、野球を観ることが出来ない今、懐かしいプロ野球のニュースで“野球ロス”を少しでも和らげてもらいたい。そこで『プロ野球B級ニュース事件簿』シリーズ(日刊スポーツ出版)の著者であるライターの久保田龍雄氏に、過去のプロ野球の思い出を振り返ってもらった。今回は「助っ人たちを感銘させた日本人選手編」だ。 4/14
才能を潰すも生かすも監督次第? 「我慢の采配」が生んだスター選手たち 新型コロナウイルス拡大の影響で開幕が遅れている。未だシーズンが始まる時期が不透明な状況だが、開幕前の時期にファンが最も楽しみにしていることの一つに、飛躍が期待される若手の成長がある。 4/12
「日本の野球なんて認めねぇ…」セーフティバントに“ブチ切れた”助っ人 コロナウイルス拡大の影響で今シーズンの開幕がいつになるのか不透明な状況が続くが、野球を観ることが出来ない今、懐かしいプロ野球のニュースを思い出し“野球ロス”を少しでも和らげてもらいたい。そこで『プロ野球B級ニュース事件簿』シリーズ(日刊スポーツ出版)の著者であるライターの久保田龍雄氏に、80~90年代の“B級ニュース”を振り返ってもらった。今回は「バントは怖い!?編」だ。 4/5
PL学園が「最後のセンバツ」で経験… 悔しすぎる“大記録未遂” コロナウイルス拡大の影響を受け、今月19日に開幕が予定されていた第92回選抜高校野球大会は中止となった。今年は選抜を観戦し、春の訪れを感じることはできなくなってしまったが、そんな今こそ昔の選抜の思い出を振り返りたい。そこで今回は「平成甲子園センバツ高校野球B級ニュース事件簿」(日刊スポーツ出版)の著者であるライターの久保田龍雄氏に、過去の選抜高等学校野球大会で起こった「幻のノーヒットノーラン」にまつわるエピソードを振り返ってもらった。 3/21
NEW 〈隅田川花火大会2025きょう〉「花火の燃えカス」問題で花火大会中止が続々 「被害総額1200万円」「苦渋の決断」の背景を聞いてみた 花火大会隅田川花火の燃えカス鳴門市納涼花火大会船橋港親水公園花火大会 5時間前
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉ポーラの102歳現役美容部員に「美へのこだわり」を聞いてみた 米を研ぐたびに「マニキュアは塗り直す」 102歳、今より元気に美しく堀野智子朝日新聞出版の本美容長生き 7/25