秋に歩きたい絶景“廃線” 言葉を失う美しさは信越本線旧線にあり! 列車が走っていた頃の面影を探しながら、往時の姿に思いをはせる“廃線旅”。廃線をこよなく愛するノンフィクション作家の梯久美子さんが、この季節におすすめのコースを歩いた。 鉄道 11/16 週刊朝日
京都の新型特急「丹後の海」、水戸岡鋭治氏デザインの車両・内装を発表 ―京都丹後鉄道など 京都丹後鉄道と北近畿タンゴ鉄道、ウィラー・トレインズはこのほど、JR京都駅と京都府北部エリア(「海の京都」観光圏)をつなぐ特急列車「丹後の海」を発表した。2015年7月18日から11月15日まで開催される「海の京都博」で高まった京都北部エリアの観光ニーズを拡大すると同時に、工業デザイナー水戸岡鋭治氏が車両の設計・デザインを手掛けた「くつろぎの車内空間」を多くの人に楽しんでもらうことを目的とするもの。 鉄道 11/12
大人気! 北陸の観光列車「べるもんた」に乗ってみた! 「絵のような風景を楽しむ列車」がこの秋、北陸に登場した。富山県高岡市から海へ向かうJR氷見線と、山へ向かうJR城端線で走行する観光列車「ベル・モンターニュ・エ・メール(通称・べるもんた)」である。「べるもんた」は、10月10日の運行開始以来、乗車率がほぼ100%。車窓は額縁の造りになっており、「走るギャラリー」がコンセプトとのこと。見える風景は? 乗り心地は? カメラを手に乗車してみた。 鉄道 10/25
博多総合車両所に潜入! 「新幹線検査」を徹底レポ 1872年10月14日、新橋─横浜間に日本初の鉄道が開通し、1994年に「鉄道の日」と制定された。今年、山陽新幹線は全線開業40周年を迎え、熟練作業員による厳密な点検が、新幹線の高速運行を支えている。 鉄道 10/20 週刊朝日
経営難の京都市営地下鉄 女子高生キャラで改善なるか? 京都市内を南北、東西に結ぶ京都市営地下鉄。1981年に開業し、市民や観光客らの重要な足となっているが、経営状態は思わしくない。そんな苦境を救うべく誕生した、京都市営地下鉄・市バス応援キャラクターが人気を集めているという。 企業旅行鉄道 10/10
シルバーウィーク 金沢に行くならぜひ乗りたい話題の観光列車とは? 2015年3月に北陸新幹線が開業し、首都圏からのアクセスが格段に便利になった加賀百万石の城下町、金沢。今年のシルバーウィークは5連休ということもあり、金沢への旅行を予定している人も多いだろう。そんな金沢市から電車や車で約1時間の場所を走る観光列車が話題となっている。 シルバーウィーク旅行鉄道 8/28
今も昔も運賃は“一円” かつて栄えた鉱山の街を走る電車とは 兵庫県北部の山あいにある養父(やぶ)市大屋町明延。JR八鹿駅からバスで約1時間かかる山奥だが、昭和の終わりまで、スズの国内生産の約9割を担っていた明延鉱山の街として栄えたこの地には、かつて1人1円で乗れた電車が走っていた。鉱山の閉山と共に役目を終えたが、住民らの手により、再び運賃1円で走り始めている。 夏休み旅行鉄道 7/27
キツイ、汚い…新幹線清掃を「奇跡の職場」に変えた人物 仕事で良いパフォーマンスをするためには、モチベーションアップ、つまり社員の「やる気」が重要。上手くやる気を引き出すことで、劇的に変化した企業がある。 鉄道 5/14
鉄道ファン注目のあの車両まで?! 消え行く鉄道車両たち 2015年3月、大阪―札幌間を走るJR西日本の豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」が老朽化により、最後の運行を迎えた。4月から臨時列車として運行されている、上野―札幌間を結ぶJR東日本の寝台特急「北斗星」も、8月の運行を最後に廃止が決まっている。 鉄道 5/12
北陸新幹線・金沢駅と富山駅、整備状況に大差…その陰に前田家の影響があった!? 史実によると、北陸新幹線の営業区間は、江戸時代の参勤交代のルートに近いらしい。加賀藩前田家が12泊13日の行程で移動した金沢―東京間は今日、最速2時間28分で結ばれている。首都圏との距離は一気に縮まり、北陸への客足は好調……前田家歴代のお殿様はさぞお喜びのことだろう。 ゴールデンウィーク新幹線旅行鉄道 5/1
【2015年GW版】混雑する新幹線自由席に座って帰るコツ 今年もゴールデンウィークがやってきました。早い人は今週の半ばから、大半の人はこの週末から長めの休みが取れるのではないでしょうか?遠出するつもりは無かったけれど、休みが近づくとやはりこの機会は逃したくない!今年はサクラの開花が早めの東北へ。北陸新幹線が開通した富山、金沢へ。新幹線に飛び乗って、数時間。でもやはり立っていくのはつらいですね。 ゴールデンウィーク北陸新幹線新幹線鉄道 4/29
銀座線のトンネルは暖かい。その訳は… 1927(昭和2)年、浅草―上野間で東洋初の地下鉄として開業した東京メトロ銀座線。上野から新橋まで順次延長し、東京高速鉄道(当時)が運営していた渋谷―新橋間と統合して現在の路線となった。 鉄道 4/14 週刊朝日
日本旅行、毎回満員の「ニコニコ超会議2015」特別ツアー、今年はお座敷列車「華」を運行 日本旅行は2015年4月25日と26日にドワンゴが開催する、「ニコニコ超会議2015」へ行く特別ツアー「向谷実と行くニコニコ超会議2015」を発売した。 鉄道 3/20
名古屋人もびっくり! 上野東京ラインで「名鉄現象」が発生!? 上野と東京を結ぶ「上野東京ライン」が3月14日に開通した。高崎線・宇都宮線・常磐線と東海道線が乗り換えなしで行き来ができるようになり、乗客の利便性がますます高まった。 鉄道 3/16
さよなら「星空列車」 憧れを乗せて走った2台の最後 「北斗星」「トワイライト」二つの豪華寝台特急が、約25年の歴史に幕を下ろした。夜を徹し、走り続けた「星空列車」は、鉄道旅行の楽しさを多くの人へ届けた。3月12、13日。惜しまれながらのラストランを行った。 鉄道 3/14 週刊朝日
顧客満足度ランキング2014、電鉄部門は阪急電鉄が6年連続1位に ―サービス産業生産性協議会 サービス産業生産性協議会は、2014年度の顧客満足度指数「JCSI(Japanese Customer Satisfaction Index)」の第5回調査結果を発表した。それによると、近郊鉄道(電鉄)部門の顧客満足度1位は6年連続で阪急電鉄、2位は4年連続で東急電鉄、3位は京阪電鉄(前年4位)だった。 旅行鉄道 3/14
中央線が都心部で「S字」を描く本当の理由 東京駅丸の内口を出ると目に飛び込んでくるのが、駅舎と対面するようにそびえ建つ「丸ビル」と「新丸ビル」。オフィス以外に、人気アパレルショップや雑貨店、さらに飲食店などが入っている両ビルは、休日にもなると多くの買い物客などでごった返す人気スポットとなっている。 朝日新聞出版の本鉄道 3/10