「入園か感染リスクか」悩む親たち 4月入園でも復職を遅らせて休園申請の決断も 働く親にとって命綱の保育園。入園を巡っては毎年激しい“保活”が繰り広げられてきた。だが、今年はコロナ禍のなか、感染リスクを冒してまで入園していいのか、親たちは悩んでいる。AERA 2020年12月21日号の記事を紹介。 12/19
コロナ禍の「保活」の苦悩 わずか10分の見学、ママ友情報も入手できず… 子どもを保育園に入れるための“保活”が、コロナ禍で様変わりしている。園の見学やママ友の情報入手がままならず、親たちは自分に合った園を見つけることに苦戦している。AERA 2020年12月21日号で掲載された記事から。 12/18
森崎ウィン ボーダーレス・エンターテイナーとしてカンヌの次に目指すもの 10歳で来日、2018年にはスピルバーグ監督「レディ・プレイヤー1」に出演した。以来、映画やドラマへの出演が続く。ミャンマー出身の俳優、森崎ウィンが目指すのは、ボーダーレスなエンターテイナーだ。AERA 2020年12月21日号から。 12/16
「泥水飲んででもやってやる」 ミャンマー出身・森崎ウィンの“人間らしい”素顔 スティーブン・スピルバーグ作品への出演などで話題の、俳優で歌手の森崎ウィンさんがAERAに登場。「今でも毎回必死です」と笑う森崎さんに、現在の思いを聞いた。AERA 2020年12月21日号から。 12/15
のん、気合入れて「行け―!」で表現した心の闇 映画「私をくいとめて」ができるまで 綿矢りさの小説『私をくいとめて』を、大九明子監督が映画化した。ヒロインを演じたのはのんだ。脳内の相談役Aと平和に暮らしていたが、ある日恋に落ちることになる。のん、大九明子、綿矢りさの3人が語り合った。AERA 2020年12月14日号から。 12/11
女性ファンが渋めの文芸誌爆買い? 加藤シゲアキ「オルタネート」発売4日目で「小説新潮」重版 加藤シゲアキによる最新小説『オルタネート』は、高校を舞台にした群像劇だ。部活に没頭し、恋をすることを知った高校生たちの特有の心理をみずみずしくも重厚感のある筆致で描く。今なぜ、高校生たちの姿を描こうと考えたのか? AERA 2020年12月7日号に掲載された記事で、その思いを語る。 読書 12/8
「書くなら、いまだ」加藤シゲアキが“恐れながら”も最初で最後の恋愛小説を書いた理由 最新小説『オルタネート』を発表した加藤シゲアキ。これまで避けていたという恋愛小説を書くことにした理由を語った。AERA 2020年12月7日号に掲載された記事を紹介する。 読書 12/7
多様化するバックグラウンド 「料理好きの少年」の視点から描いた家族再生の物語 AERAで連載中の「いま観るシネマ」では、毎週、数多く公開されている映画の中から、いま観ておくべき作品の舞台裏を監督や演者に直接インタビューして紹介。「もう1本 おすすめDVD」では、あわせて観て欲しい1本をセレクトしています。 11/28
同性愛だけでなく人と人との感情の触れ合いを描いた 中年詩人の切ない成長物語 AERAで連載中の「いま観るシネマ」では、毎週、数多く公開されている映画の中から、いま観ておくべき作品の舞台裏を監督や演者に直接インタビューして紹介。「もう1本 おすすめDVD」では、あわせて観て欲しい1本をセレクトしています。 11/16
岡崎京子の漫画を30年越しに映画化 建設ラッシュで変わりゆく東京の姿 AERAで連載中の「いま観るシネマ」では、毎週、数多く公開されている映画の中から、いま観ておくべき作品の舞台裏を監督や演者に直接インタビューして紹介。「もう1本 おすすめDVD」では、あわせて観て欲しい1本をセレクトしています。 11/6