

西尾典文
スポーツライター
プロフィール
西尾典文/1979年生まれ。愛知県出身。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究し、在学中から専門誌に寄稿を開始。修了後も主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間400試合以上を現場で取材し、AERA dot.、デイリー新潮、FRIDAYデジタル、スポーツナビ、BASEBALL KING、THE DIGEST、REAL SPORTSなどに記事を寄稿中。2017年からはスカイAのドラフト中継でも解説を務めている。ドラフト情報を発信する「プロアマ野球研究所(PABBlab)」でも毎日記事を配信中。
西尾典文の記事一覧





中日・根尾らをプロで追い抜く? 大学・社会人に進んだ“ミレニアム世代”の現在地
ここ数年の高校野球で最も盛り上がりを見せた年となると、やはり2017年ではないだろうか。根尾昂(中日)、藤原恭大(ロッテ)などを擁する大阪桐蔭が史上初となる2度目の甲子園春夏連覇を達成。また夏は吉田輝星(日本ハム)が獅子奮迅の活躍を見せた、いわゆる“金農(かなのう)フィーバー”もあった。そんな彼らは秋のドラフトで1位指名を受け、現在は一軍定着に向けて奮闘しているところだが、同世代にはプロを選ばずに進学、社会人入りを選択した有望選手も少なくない。そんな2000年生まれのアマチュア選手について、ピックアップして紹介したいと思う。

小園、畔柳、達以外にも「超高校級」の逸材! 大学などにも“目玉候補”の投手ずらり
投高打低。今年の選抜高校野球ではそんな声が多く聞こえた。開幕してから4日間はホームランが出ず、決勝戦にも象徴されるようにロースコアの接戦が多かったことがその原因だが、ドラフト候補のプレーについても同様だったと言えるだろう。大会前から評判だった投手が軒並み見事なピッチングを見せ、特に小園健太(市和歌山)、達孝太(天理)、畔柳亨丞(中京大中京)の3人は上位候補という評価を固めた印象が強い。それ以外にも木村大成(北海)、石田隼都(東海大相模)、花田侑樹(広島新庄)、伊藤樹(仙台育英)なども軒並み評価を上げたと言えそうだ。



