
「読書」に関する記事一覧



隠れた名作を発掘する書店と出版社の試み 「#やっぱり本が好き」フェアの楽しみ方
コロナ禍の今だからこそ、いい本を発掘して読者に届けたい! そんな書店と取次と出版社の思いをつなげる『#やっぱり本が好き』フェアが、3月16日(火)から順次、全国書店約500店で始まっている。今回のフェアでは、新刊ではなく、既刊の文庫から、不朽の傑作、隠れた名作……などなど、よりすぐりの小説を見つけてもらうことが大切。<本の問屋と書店が選ぶ、心の一冊を集めたフェア>をコンセプトに、取次トーハンが選んだ12作と、書店が選んだ作品の約14作が展開される。数が多すぎて選べない、どうやって選んだら良いのだろう、と悩む方のために、書評家の大矢博子氏が特にオススメの3冊を紹介。どの本をどう楽しむかはあなた次第。あなただけの「やっぱり本が好き」と思える1冊と出会ってほしい。



特集special feature






東日本大震災の遺児たちの悲しみに耳を傾け続ける…あしなが育英会の10年 #あれから私は
給付金に関するポスターを掲示するあしなが大学奨学生(写真提供=あしなが育英会) 遺児支援の一環として10年間にわたり継続してきたのが子どもたちにその時の思いを作文にしてもらうケアプログラムだ 病気や災害、自死などで親を亡くした遺児の進学を支えているあしなが育英会。東日本大震災でも、震災発生直後から親をなくした遺児への支援に積極的に取り組んできた。自らも宮城県で被災し、大学卒業後からあしなが育英会の職員として、遺児たちのサポートを続けてきた山下高文さんが書籍『お空から、ちゃんと見ててね。―作文集・東日本大震災遺児たちの10年』(あしなが育英会・編)に寄せた手記を紹介する。