中村千晶 ペットに“遺産”を! 確実な3つの方法を専門家に聞きました 「もしも」のとき、ペットはどうなるのか。怪死した「紀州のドン・ファン」は愛犬に“遺産”を残そうとしたらしいが、笑いごとではない。飼育費を積み立てたり、いざというときに頼れる団体や仕組みを知っておくと安心だ。最期まで責任を持ってペットと暮らす方法をまとめた。 動物 6/24 週刊朝日
第1279回 夫はセロリに猫なで声 15歳になる老猫の寝ている時間が多くなり、ネットで子猫を探すことにしました。サバトラのタヌキのような子に目が留まり、保護した方に連絡すると、自宅まで届けてくれた大きなケージの中には2匹の猫。 ねこ動物 6/14 週刊朝日
第1278回 おちゃめで陽気な小さい“恐竜” 恐竜は地球に本当にいたと知ったときから恐竜にあこがれてきた。でも、恐竜好きの変わった女の子と見られるのが嫌で、人形の代わりにこっそり恐竜のミニチュアに手づくりの服を着せ遊んでいたのは、隣家の子しか知らない秘密だった。とにかく家に小さな恐竜がいたら楽しいのにと思っていた。 動物 6/7 週刊朝日
沖昌之 【沖昌之】台湾で出会った看板猫 主に外猫を撮影し、猫の自然な姿をとらえた写真が人気の猫写真家・沖昌之さん。「今週の猫しゃあしゃあ」では、そんな沖さんが出会った猫たちを紹介します。今回は「大変に働き者の猫の手もありますよ」をお届けします。 ねこ動物沖昌之 6/1
スクープ! ペットの販売規制で業界団体がデータ“改ざん”か 幼い子犬や子猫たち。その心身が健やかに育つように、販売規制の強化が議論されている。その材料となるデータが“改ざん”された疑惑が浮上している。ペットの業界団体が環境省にいったん出したアンケート結果を撤回。業界側に都合のいい回答になるよう「誘導」し、差し替えたというのだ。 ねこ動物 5/30 週刊朝日
沖昌之 【沖昌之】分かってやってる? 猫のこんな「おねだり」はずるい 主に外猫を撮影し、猫の自然な姿をとらえた写真が人気の猫写真家・沖昌之さん。「今週の猫しゃあしゃあ」では、そんな沖さんが出会った猫たちを紹介します。今回は「手相見るんですか? 右手ですか? 左手ですか?」をお届けします。 ねこ動物沖昌之 5/11
第1274回 頼りになるのは鼻だけなんだけど… 10軒先のお宅から飼い主の手紙を運んでくる“伝書猫”リクちゃん(写真、雄)。9年前にはこの欄にも載せていただきました。リクちゃんは今日も家に来ています。この9年間に、リクちゃんの身にもいろいろなことが起こりました。一番の変化は、わが家でも猫を飼ってしまったことです。 ねこ動物 5/10 週刊朝日
続出する高齢うさぎの介護問題 ブームから7年「飼いやすい」が盲点に 犬猫に続き飼育数の多い哺乳類がうさぎだという事はあまり知られていない。人気の理由はかわいいからというのはもちろんだが、「手間がかからない」と飼育が手軽というイメージから購入する人が多く、特に1人暮らしの女性に人気がある。しかし実際はどうなのだろうか。 ねこ介護を考える動物 5/8
第1273回 今度は私がお姉ちゃんになって… 私はゆき(写真)。ビションフリーゼっていう犬種で、雌の10歳よ。私はね、大型スーパーの中のペットショップで売られていたの。そのころいつも遊びに来てくれるお姉ちゃんがいてね。私はその人にすごく懐いてたんだ~。でもそのお姉ちゃんは一人暮らしだから飼えないって、いつも悲しそうに帰っていった。 動物 4/26 週刊朝日
パンダ、ウサギ、ラスカル… かわいすぎる「動物パン」 4月12日は、「パンの記念日」だってご存じですか? 天保13年のこの日に、日本で初めて製造されたとか。行楽シーズンの春は、最もパンの消費が多くなる季節。こんなかわいいパンをピクニックランチや手土産にすれば、大人も子どもも笑顔になること間違いなし! グルメ動物 4/16 週刊朝日
第1270回 おしっこシート30枚敷きつめて… 白いリボンのお嬢さん(写真)? いえいえ、実は孫娘の忘れていったリボンをのせた18歳のおじいちゃん猫です。名前はゴマ。この年になっても男前でしょ!と親バカな私です。 ねこ動物 4/5 週刊朝日
第1269回 残りの時間はゆっくりでいいよ わが家に来て早12年になろうとしているモモ(写真)。息子が近所の焼き肉屋さんからもらってきた。もうすぐ捨てられるというミックスの子犬だった。 動物 3/30 週刊朝日