AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「健康」に関する記事一覧

高血圧の薬は一生飲み続けなくていいって本当?
高血圧の薬は一生飲み続けなくていいって本当? 日本人間ドック学会などが発表した「新たな健診の基本検査の基準範囲」。血圧については、基準範囲の上の値が147mmHgとされた。「高血圧治療ガイドライン2014」では、140 mmHg以上が高血圧の診断基準なのだが、今回の発表で7mmHg高くても問題ないと勘違いした患者が治療をやめるという事態になった。この騒動でわかったのは、治療中の患者を含め、われわれの多くが高血圧を理解していない、ということ。専門家に高血圧の「常識」について聞いてみた。
日本人間ドック学会が「血圧147」を公表した理由
日本人間ドック学会が「血圧147」を公表した理由 日本人間ドック学会などが4月に発表した血圧の基準範囲、147mmHg。これまで140mmHg以上とされてきた高血圧診断基準が“ゆるく”なったと勘違いした患者が治療をやめるという騒ぎになった。この「高血圧論争」を巻き起こした、日本人間ドック学会の数値。それを公表した意図は何だったのか。そして、その後の混乱についてどう思っているのか。論争の端緒を作った報告書をまとめた、同学会学術委員長の山門實(みのる)医師に、“本音”を聞いた――。

この人と一緒に考える

特集special feature

    痛くない「マンモ」 検査精度も向上した理由「FS圧迫板」とは?
    痛くない「マンモ」 検査精度も向上した理由「FS圧迫板」とは? 痛みを伴う検査はいくつかあるが、多くの女性に強烈な印象を植え付けているのがマンモグラフィーだ。乳がんの早期発見を目的としたこの検査、検査台の上に乳房をのせ、圧迫板とよばれる透明のアクリル板で乳房を押し広げたところにエックス線を照射する。個人差はあるが、多くの女性がこの「広げて押さえつける」という行為に、強い痛みを感じるのだ。

    カテゴリから探す