AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「健康」に関する記事一覧

「漢方薬は非科学的」は間違い サイエンス漢方処方ってナンダ?
「漢方薬は非科学的」は間違い サイエンス漢方処方ってナンダ? 漢方薬というと、身体に負担をかけずにじっくりと体質改善を促すというイメージがあります。また実際に医療現場でも、漢方薬の処方率は低く、薬としての"評価"は十分にされているわけではありません。しかし、「漢方薬はもともと急性期の病気を標的として開発された『速効性』のある薬」と断言する医師がいます。本書『西洋医が教える、本当は即効で治る漢方』の著者の井齋偉也さんです。
じゃんけんしながら声を出す…「シナプソロジー」が認知症に効果あり?
じゃんけんしながら声を出す…「シナプソロジー」が認知症に効果あり? 仕事に煮詰まると散歩する。そうするとなぜか頭がスッキリして、いいアイデアが浮かぶ──。そんな経験をしたことはないだろうか。体を動かすと脳も動く。同じことが認知症予防にも言えるが、これを機に何か運動を始めたい。そう考える人におすすめしたいのが、「シナプソロジー」だ。

この人と一緒に考える

特集special feature

    認知症予防に有効? 「強化食品」の魚肉ソーセージ
    認知症予防に有効? 「強化食品」の魚肉ソーセージ 認知症予防に有効といわれている食べ物の代表格が魚だろう。「魚を定期的に食べている人は、認知症のリスクが下がる」という研究結果は、世界各国で報告されている。その理由として、魚に含まれる「DHA(ドコサヘキサエン酸)」や「EPA(イコサペンタエン酸)」という栄養素が脳の認知機能に関わっていることが明らかになってきた。
    「気づいてない」「恥ずかしい」多汗症治療は敷居が高い?
    「気づいてない」「恥ずかしい」多汗症治療は敷居が高い? 暑くなると気になる人も多い、汗と体臭の問題。わが国では数少ない原発性局所多汗症の専門外来で数多くの治療にあたり、腋窩多汗症(えきかたかんしょう)に対するボトックス治療の経験も豊富なのが、愛知医科大学病院皮膚科講師の大嶋雄一郎医師だ。多汗症治療の現状と治療を受ける際のアドバイスを大嶋医師に聞いた。

    カテゴリから探す