AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「カレー」に関する記事一覧

韓国大統領にもふるまった「石破式カレー」はどんな味なのか 首相と親交がある「カレー研究家」が語る“絶妙な隠し味”
韓国大統領にもふるまった「石破式カレー」はどんな味なのか 首相と親交がある「カレー研究家」が語る“絶妙な隠し味” 厳しい政権運営を強いられ、最近は苦々しい表情が多い石破茂首相だが、実は、永田町きってのカレー愛好家として知られる。好きが高じて、若い頃は昼休みに自分でカレーをつくっていたという。そんな「石破式カレー」がついに外交デビューを果たした。8月23日、日韓首脳会談後の夕食会で、石破首相は自ら考案した特製カレーを韓国・李在明大統領らに振る舞った。首相と親交のあるカレー研究家の一条もんこさんに、カレーを通じて浮かび上がる首相の人物像と石破式カレーの“評価”を聞いた。
カレー専門の料理人が明かす「カレーのうま味として最もオーソドックス」な食材と「注意点」とは?
カレー専門の料理人が明かす「カレーのうま味として最もオーソドックス」な食材と「注意点」とは? 近年、世界の料理界でも注目を集めているのが「うま味」。「第五の味覚」とも呼ばれ、日本人が特に繊細に感知するという説もある。確かにうま味は、塩味や甘みのようなわかりやすい味とは異なり、えびや魚介類など、よほど風味が強くて特徴的なうま味でない限り、はっきりと味を感じることは難しいかもしれない。
ひと口目から「うまい!」と言わせる強いカレーに不可欠な「ブースト食材」とは?
ひと口目から「うまい!」と言わせる強いカレーに不可欠な「ブースト食材」とは? カレー専門の出張料理人として知られる水野仁輔さんが、カレーを科学する事典『食の事典シリーズ 調理科学×カレーの事典』を監修した。カレーのおいしさを構成する要素を5つに分類し、それぞれについてとことん探究した本だ。
カレーの「おいしさの正体」とは?水野仁輔がかつてない試みで導き出した
カレーの「おいしさの正体」とは?水野仁輔がかつてない試みで導き出した カレー専門の出張料理人として知られる水野仁輔さんが、カレーを科学する事典『食の事典シリーズ 調理科学×カレーの事典』を監修した。カレーのおいしさを構成する要素を「濃い味」「強い味」「甘い味」「深い味」「香り・風味」の5つに分類し、それぞれについてとことん探究した本だ。
カレーの「ココイチ」のひそかな謎 “辛さ増し”の有料と無料は何が違うのかを直撃してみた
カレーの「ココイチ」のひそかな謎 “辛さ増し”の有料と無料は何が違うのかを直撃してみた 「カレーハウス CoCo 壱番屋」(通称ココイチ)の「辛さ」を巡り、ささやかな疑問があった。ココイチのカレーは注文時、有料で辛さを変更できるのだが、一方で卓上には「とび辛スパイス」というオリジナルの粉末の辛味調味料があり、好きなだけ入れられる。この「とび辛」はただの唐辛子ではなく、店頭などで販売もされているこだわりのスパイスで、ハマっているファンもいるようだ。有料の辛さ増しがありつつ、なぜ別のこだわり辛味アイテムがわざわざ置かれているのか。違いは一体何なのか。このひそかな“謎”について、ココイチにちゃんと聞いてみた。

この人と一緒に考える

特集special feature

    1

    カテゴリから探す