AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
西尾典文

西尾典文

スポーツライター

プロフィール

西尾典文/1979年生まれ。愛知県出身。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究し、在学中から専門誌に寄稿を開始。修了後も主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間400試合以上を現場で取材し、AERA dot.、デイリー新潮、FRIDAYデジタル、スポーツナビ、BASEBALL KING、THE DIGEST、REAL SPORTSなどに記事を寄稿中。2017年からはスカイAのドラフト中継でも解説を務めている。ドラフト情報を発信する「プロアマ野球研究所(PABBlab)」でも毎日記事を配信中。

西尾典文の記事一覧

横浜、花咲徳栄、健大高崎…“選抜不出場校”で夏制覇を狙えるチームは?【西尾典文】
横浜、花咲徳栄、健大高崎…“選抜不出場校”で夏制覇を狙えるチームは?【西尾典文】 今年で100回の記念大会を迎える全国高校野球選手権。2年連続で選抜高校野球を制した大阪桐蔭(大阪)が絶対的な本命と見られているが、いくらタレント揃いのチームと言えども春夏連覇は容易なことではない。また、過去5年間の優勝校を見てみると、前橋育英(群馬)、大阪桐蔭、東海大相模(神奈川)、作新学院(栃木)、花咲徳栄(埼玉)といずれもその年の選抜出場を逃したチームが並んでいる。
かつては落合や古田も…球界を席巻する社会人経験組
かつては落合や古田も…球界を席巻する社会人経験組 昨年は源田壮亮(トヨタ自動車→西武)が見事に新人王を獲得したが、今年も社会人チーム出身のルーキーが元気だ。田嶋大樹(JR東日本→オリックス)はチームトップの4勝をマークし、藤岡裕大(トヨタ自動車→ロッテ)もショートのレギュラーとして開幕から全試合に先発出場。鈴木博志(ヤマハ→中日)、西村天裕(NTT東日本→日本ハム)のリリーフ投手二人もチームに欠かせない存在となっている。
ヤクルト一筋47年、八重樫幸雄が明かす「野村再生工場のベテラン活用術」
ヤクルト一筋47年、八重樫幸雄が明かす「野村再生工場のベテラン活用術」 開幕して約1カ月が経過した今年のプロ野球。青木宣親(ヤクルト)、上原浩治(巨人)の二人のメジャー・リーガーが古巣に復帰したが、他にもキャプテンとしてチームを牽引している福留孝介(阪神)、中継ぎで安定した投球を続けている岩瀬仁紀(中日)、2000本安打達成を目指す福浦和也(ロッテ)など多くのベテラン選手が存在感を示している。
常勝ソフトバンクが抱える“不安要素”…低迷期突入の日も近い?
常勝ソフトバンクが抱える“不安要素”…低迷期突入の日も近い? 昨シーズン、圧倒的な強さで日本一に輝いたソフトバンク。今年も開幕前の順位予想では大半の評論家から支持を集めており、連覇が有力視されていた。しかし開幕から1カ月を過ぎた4月末時点で勝率5割はキープしているものの、セットアッパーの岩嵜翔、絶対的な守護神のサファテが故障でともに長期離脱となり、苦しい戦いが続いている。そして現在の戦力を見てみると、サファテの不在以外にも問題は少なくないことがよく分かる。そこで今回はソフトバンクの抱える不安要素を洗い出してみたいと思う。
広島・丸か西武・秋山か 最もトリプルスリーを獲得できそうな選手は…
広島・丸か西武・秋山か 最もトリプルスリーを獲得できそうな選手は… 今から3年前の2015年、野球に関する言葉が新語・流行語の年間大賞に選ばれた。この年に山田哲人(ヤクルト)と柳田悠岐(ソフトバンク)の2人が達成した『トリプルスリー(打率3割・30本塁打・30盗塁)』である。ちなみにトリプルスリーの達成は2002年以来13年ぶりであり、また山田は翌年にもNPB史上初となる2度目のトリプルスリーも達成している。
大谷に続け! 大阪桐蔭・根尾、プロでも「二刀流」の可能性は…
大谷に続け! 大阪桐蔭・根尾、プロでも「二刀流」の可能性は… 36年ぶり史上3校目となる大阪桐蔭の連覇で幕を閉じた選抜高校野球。前評判の高さ通りの見事な戦いぶりだったが、その中心にいたのは史上初の選抜大会2年連続胴上げ投手となった根尾だった。昨年の選抜では主に外野手として出場し、新チーム結成後以降は遊撃手兼投手としてプレーしているが、投打にわたり高い能力を誇りプロからも注目を集めている。

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す