

西尾典文
スポーツライター
プロフィール
西尾典文/1979年生まれ。愛知県出身。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究し、在学中から専門誌に寄稿を開始。修了後も主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間400試合以上を現場で取材し、AERA dot.、デイリー新潮、FRIDAYデジタル、スポーツナビ、BASEBALL KING、THE DIGEST、REAL SPORTSなどに記事を寄稿中。2017年からはスカイAのドラフト中継でも解説を務めている。ドラフト情報を発信する「プロアマ野球研究所(PABBlab)」でも毎日記事を配信中。
西尾典文の記事一覧


山田哲人、坂本勇人の打撃フォームの共通点…高卒選手を一流の打者に育てる方法【八重樫幸雄】
野球で最も難しい技術と言えばバッティングではないだろうか。3割を打って大打者と言われるように、失敗の方が圧倒的に多いのがバッティングである。また、アマチュア選手がプロで苦労することも多い。即戦力として期待されていきなり結果を残す選手は圧倒的に投手が多いことからもそれが分かるだろう。高校通算111本塁打を放ち、プロ入りしたルーキーの清宮幸太郎(日本ハム)も、やはりプロの壁に苦しんでいる。そこで今回は現役時代強打の捕手として活躍し、コーチとしても多くの強打者を育成してきた元ヤクルトの八重樫幸雄氏に、バッティングで重要なポイントを現役選手や過去の名選手について触れながら解説してもらった。




夏の甲子園で見られないドラフト候補…地方予選で敗れたベストナイン【西尾典文】
全国3781校が参加し、過去最多となる56の地区で行われた全国高校野球選手権の地方大会も7月30日に幕を閉じた。甲子園大会はいよいよ8月5日に開幕するが、既に98%以上の球児の高校野球が終わったことになり、その中には多くのプロ注目の選手が含まれている。そこで今回は甲子園出場を逃した“甲子園で見たかった選手”をベストナイン形式で紹介したい。なお昨年は清宮幸太郎(早稲田実→日本ハム)や安田尚憲(履正社→ロッテ)など、下級生の頃や選抜大会に出場した選手を含んでいたが、今回は一度も甲子園の土を踏むことができなかった選手のみを対象とした。また、来年以降もチャンスがあるという意味で下級生も除外した。




特集special feature
カテゴリから探す
エンタメ

NEW