AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「鈴木貫太郎」に関する記事一覧

「社会人は本で学ぶのが一番早い」 働きながら43歳で早稲田に合格、人気プロ講師が教える「大人の独学術」
「社会人は本で学ぶのが一番早い」 働きながら43歳で早稲田に合格、人気プロ講師が教える「大人の独学術」 勉強はしたい。でも仕事が忙しい、疲れた……「限られた時間でどう学ぶか」は大人の悩みの一つだ。43歳で早稲田大学に合格した経験をもつ社会科講師の伊藤賀一さんは、「本で学ぶのが一番早い」という。登録者数14万人超の数学YouTuber、鈴木貫太郎さんと「独学」をテーマにして語った対談動画:【タイパMAX】超人気プロ講師が教える!「学び直し」の極意【伊藤賀一×鈴木貫太郎】より、一部を抜粋してお届けします。
「43歳で早稲田に合格」「51歳で数学YouTuberデビュー」……学び直しで人生変わった2人の共通点は
「43歳で早稲田に合格」「51歳で数学YouTuberデビュー」……学び直しで人生変わった2人の共通点は 数学、歴史、英語……大人になって勉強に再挑戦したいという人は多い。リクルート「スタディサプリ」で社会科講師を務める伊藤賀一さんは、43歳で早稲田大を受験し再入学。鈴木貫太郎さんは51歳の時にYouTubeで数学の解説動画を投稿し始めた。  専門科目は違えど「大人になって学びなおしを志した」点で一致する2人が、新刊の発売をきっかけに初対談。忙しい日々のなかで、どうやって学びのモチベーションを保てばいいのか? 朝日新聞出版YouTube:【社会科講師vs数学YouTuber】どう保つ?大人の「学び直し」のモチベーション【伊藤賀一×鈴木貫太郎】より一部抜粋してお届けします。
数学は「宇宙に通ずる真理」なのか? 59歳・数学YouTuberの超おもしろい考え方
数学は「宇宙に通ずる真理」なのか? 59歳・数学YouTuberの超おもしろい考え方 「すごく深い問い」「めちゃめちゃ面白い」……登録者数14万人を超える人気数学YouTuber、鈴木貫太郎さん(59)。その最新刊の一節で、数学は「発明」なのか「発見」なのか? という議論を展開しています。担当編集が「いちばん面白い」とうなったこの一節について、著者の鈴木さんに聞いてみました(朝日新聞出版YouTube:一節対話『マイナス×マイナスはなぜプラスになるのか』より一部抜粋)。
<きょう最終回>TBSドラマ「御上先生」で出た「72の法則」とは何だったのか? 仕組みと「別解」を解説
<きょう最終回>TBSドラマ「御上先生」で出た「72の法則」とは何だったのか? 仕組みと「別解」を解説 ついに最終回を迎える、松坂桃李主演のTBS系ドラマ日曜劇場「御上先生」。そのepisode5で紹介され話題となったのが「72の法則」だ。数字の「72」を金利で割ることで、元本が2倍になる期間がざっくりとわかる数式だが、一体どういう理屈なのだろうか?

この人と一緒に考える

特集special feature

    1

    カテゴリから探す