第1240回 父を看病した当時、支えてくれたラブ 私の大切なわんちゃんのラブ(写真)は10月で14歳になります。4年前にがんで亡くなった父から託された子で、父の看病中にうちに来て4年になります。 動物 8/31 週刊朝日
第1239回 頭突きで起こしてくれるトラ 幼い頃、社宅住まいだった私は、ペットといえばインコやヒヨコなど鳥類しか飼うことを許されなかった。そして、その可愛い鳥たちは1階のベランダで飼われていたため、ほぼ全員、野良猫に襲われて天に召されていったのだった。 ねこ動物 8/24 週刊朝日
第1238回 小さな体で防犯係! 10歳の王様アンディ 10年前、実家の母が心筋梗塞で入院した。幸い命はとりとめたが、フルタイムで働く私が毎朝毎夕病院に通いだして3日目に、主人が突然トイプードルの子犬を連れて帰ってきた。 動物 8/10 週刊朝日
8歳以上の犬の20%が軽度認知障害に… こんな行動をしたら要注意! 認知症になるのはなにも、人間だけではない。犬も、加齢とともに認知機能が衰えていくという。愛犬の変化など、思い当たる飼い主はいないだろうか。週刊朝日MOOK「家族で読む予防と備え すべてがわかる認知症2017」では、専門家に犬の認知症についても尋ねた。 動物朝日新聞出版の本病気 8/8
第1235回 感謝の伝達 手足を軽く引っかいて 去年迷い込んできた猫(推定2歳、雄、写真)は、野良ではありません。毛並みがよく、人に飼われていたように思われます。しばらく預かるつもりでいたら、すっかり家にすみついてしまいました。名前を福ちゃんとしましたが、半年を経て呼んでも知らんぷり。名付けは人間様の勝手と言わんばかりです。 ねこ動物 7/20 週刊朝日
第1233回 ガラス玉のような緑色の目で「ニャア」 午前5時、ニャアという雄叫びと共にドドドッと足音がした。夢うつつの私は身構える暇もない。7キロの塊がベッドに飛び上がり、私の体の上を一気に駆け上がって出窓に飛び移った。グエッ。もろに腹部を蹴られた私はたまらない。 動物猫 7/6 週刊朝日
パンダベビー誕生には“イケダン”が必須条件? 東京・上野動物園の人気者、ジャイアントパンダに赤ちゃんが誕生した。生後7日目に死亡した出産から5年。同園では「今度こそ」と万全のサポート態勢で臨む。 動物 6/20
岩合光昭 【岩合光昭】ベルギーの花屋で見つけた「日だまり猫」 動物写真家・岩合光昭さんが見つけた“いい猫(こ)”を紹介する「今週の猫」。今回は、ベルギーのディナンの「日だまり猫」です。 ねこ動物猫の細道 6/20 週刊朝日
ネコが『イヌ化』するって本当? 増加する“犬っぽい猫”の真相 犬は「フレンドリー」だけど、猫は「ツンデレ」。猫好きにはたまらないその魅力が変わるかもしれない。人工増殖と給餌が野生を奪い、「犬っぽい猫」が増えているのだ。2017年は猫が犬の飼育頭数を上回る可能性が出てきた。猫ブームの勢いが止まらない中、ペットの世界に何が起きているのか。AERA 2017年6月19日号では、ペットを大特集。「犬っぽい猫」が増えているのだという。ペットの世界に起きている異変を取材した。 ねこ動物 6/19
小野ヒデコ 増える犬の認知症、猫も夜鳴きや徘徊 犬は「フレンドリー」だけど、猫は「ツンデレ」。猫好きにはたまらないその魅力が変わるかもしれない。人工増殖と給餌が野生を奪い、「犬っぽい猫」が増えているのだ。2017年は猫が犬の飼育頭数を上回る可能性が出てきた。猫ブームの勢いが止まらない中、ペットの世界に何が起きているのか。AERA 2017年6月19日号では、ペットを大特集。 動物 6/18
なぜ霊園はペットとの埋葬を禁止するのか? 犬は「フレンドリー」だけど、猫は「ツンデレ」。猫好きにはたまらないその魅力が変わるかもしれない。人工増殖と給餌が野生を奪い、「犬っぽい猫」が増えているのだ。2017年は猫が犬の飼育頭数を上回る可能性が出てきた。猫ブームの勢いが止まらない中、ペットの世界に何が起きているのか。AERA 2017年6月19日号では、ペットを大特集。 動物 6/18