AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「動物」に関する記事一覧

この人と一緒に考える

第1235回 感謝の伝達 手足を軽く引っかいて
第1235回 感謝の伝達 手足を軽く引っかいて 去年迷い込んできた猫(推定2歳、雄、写真)は、野良ではありません。毛並みがよく、人に飼われていたように思われます。しばらく預かるつもりでいたら、すっかり家にすみついてしまいました。名前を福ちゃんとしましたが、半年を経て呼んでも知らんぷり。名付けは人間様の勝手と言わんばかりです。

特集special feature

    ネコが『イヌ化』するって本当? 増加する“犬っぽい猫”の真相
    ネコが『イヌ化』するって本当? 増加する“犬っぽい猫”の真相 犬は「フレンドリー」だけど、猫は「ツンデレ」。猫好きにはたまらないその魅力が変わるかもしれない。人工増殖と給餌が野生を奪い、「犬っぽい猫」が増えているのだ。2017年は猫が犬の飼育頭数を上回る可能性が出てきた。猫ブームの勢いが止まらない中、ペットの世界に何が起きているのか。AERA 2017年6月19日号では、ペットを大特集。「犬っぽい猫」が増えているのだという。ペットの世界に起きている異変を取材した。
    増える犬の認知症、猫も夜鳴きや徘徊
    増える犬の認知症、猫も夜鳴きや徘徊 犬は「フレンドリー」だけど、猫は「ツンデレ」。猫好きにはたまらないその魅力が変わるかもしれない。人工増殖と給餌が野生を奪い、「犬っぽい猫」が増えているのだ。2017年は猫が犬の飼育頭数を上回る可能性が出てきた。猫ブームの勢いが止まらない中、ペットの世界に何が起きているのか。AERA 2017年6月19日号では、ペットを大特集。
    なぜ霊園はペットとの埋葬を禁止するのか?
    なぜ霊園はペットとの埋葬を禁止するのか? 犬は「フレンドリー」だけど、猫は「ツンデレ」。猫好きにはたまらないその魅力が変わるかもしれない。人工増殖と給餌が野生を奪い、「犬っぽい猫」が増えているのだ。2017年は猫が犬の飼育頭数を上回る可能性が出てきた。猫ブームの勢いが止まらない中、ペットの世界に何が起きているのか。AERA 2017年6月19日号では、ペットを大特集。

    カテゴリから探す