
「WBC」に関する記事一覧


「なぜ選ばれてない?」と思う選手も WBCに“無縁の選手”でベストナイン、外野は錚々たる顔ぶれ
2006年にスタートし、来年第6回大会が行われるワールド・ベースボール・クラシック(WBC)。日本代表チームは過去5回の大会で優勝3回、ベスト4が2回と常に上位進出を果たしており、来年は2度目の連覇達成に期待が高まっている。当然過去の大会を見ても出場しているメンバーは実力者揃いだが、力はありながらもなぜか出場していない選手がいることも確かだ。そこで今回はそんなWBC出場経験のないメンバーでベストナインを選出してみたいと思う。対象は2006年以降に現役でプレーした選手で、投手については先発とリリーフの2人を選んだ。




“源田の後釜”はアマ選手?「2026年のWBC」新戦力として期待、侍Jで主役になれる男は
昨年はワールド・ベースボール・クラシック(WBC)優勝に沸いた侍ジャパン。10月に井端弘和監督が新たに就任すると、若手中心のメンバー構成というレギュレーションで行われた11月のアジアプロ野球チャンピオンシップも優勝。今年3月に予定されている欧州選抜との強化試合では大学生4人が招集される見込みと言われており、11月のプレミア12、さらには2026年開催予定の第6回WBCに向けて新戦力をいかに発掘していくかが重要になりそうだ。そんな中で昨年のWBCには選ばれなかったものの、次回のWBCでは主力として期待できそうな選手を探ってみたいと思う。





【WBC優勝】大谷翔平の初ホームランボールをめぐる 「おじさん建築員」と「9歳少年」の知られざる物語
2023年のWBCで、侍ジャパンを14年ぶりの優勝に導いた大谷翔平(28)。打率4割3分5厘、防御率1・86と投打にわたる活躍を見せ、大会MVPに輝いた。世界が注目した「リアル二刀流」を、米国の野球ファンはどのように見ているのか――。大谷翔平の番記者経験もある在米ジャーナリスト・志村朋哉氏の著書『ルポ 大谷翔平 日本メディアが知らない「リアル二刀流」の真実』(朝日新書)には、現地ファンとの知られざるエピソードが描かれている。WBC優勝の立役者となった大谷をめぐる“ドラマ”の一端を、一部抜粋・編集して再掲載する。

