矢部万紀子 皇后雅子さま好調の背景は…精神科医・斎藤環がいまを読み解く 令和になって以来、皇后雅子さまの体調が良好そうに見える。「適応障害」は、もう心配ないのか。精神科医の斎藤環さんに好調の背景を聞いた。AERA 2019年10月28日号に掲載された記事を紹介する。 皇室雅子さま 10/24
「皇位継承」はどうなる? 国会議員へのアンケート、結果発表 安定的な皇位継承の形とは。悠仁さまのお子さまに期待する? 女性宮家をつくる? 男系、女系はどうなる? 国民の関心は尽きないが、議論が進んでいる様子はない。そこで本誌は衆参両院の議員へアンケートを実施。一家言を持つ5人の政治家らにも、それぞれの考えを語ってもらった。 皇室 10/24 週刊朝日
田原総一朗 田原総一朗「皇室消滅の回避は急務 今、女系天皇否定の根拠はない」 ジャーナリストの田原総一朗氏は、皇室の消滅を回避するために、女系天皇の審議を引き延ばすべきではないと指摘する。 田原総一朗皇室 10/23 週刊朝日
「美智子さまご出産」の驚くべき舞台裏 “目崎メモ”が明らかにした知られざる歴史とは? 1960年、浩宮を抱き宮内庁病院を退院する美智子妃 (c)朝日新聞社 目崎ノートの一部 1966年、東宮御所の庭で礼宮とくつろぐ美智子妃 (c)朝日新聞社 1969年、東宮御所で紀宮をあやす美智子妃 (c)朝日新聞社 皇室史上初めて病院で出産された美智子さま。 皇室 10/22
永井貴子 みるみるわかる「即位の礼」 歴史と伝統を徹底解説! 高御座と御帳台は正殿松の間に据えられ、令和の即位礼正殿の儀では参列者が宮殿の豊明殿、春秋の間、石橋の間、および中庭を取り囲む廊下に座る。ここに設置された数多くの大小モニターで儀式の様子をつぶさに見られる。平成のときより格段に詳細、鮮明に両陛下の姿に接することができるという。(「天皇陛下の御退位及び皇太子殿下の御即位に伴う式典委員会」配布資料から作成) ※週刊朝日2019年11月1日号より 皇室 10/22 週刊朝日
令和の皇室で存在感高まる秋篠宮家 台風19号対応に注目集まるワケ 令和流の皇室のあり方が注目される中、天皇、皇后両陛下を支える秋篠宮家の存在感が高まっている。台風19号への対応で令和の皇室のパワーバランスを占うことができるという。AERA 2019年10月28日号に掲載された記事を紹介する。 皇室 10/22
「平成流」皇室の踏襲か 祝賀パレード延期前に「中止」された行事 天皇の即位を祝うパレードの延期が決まった。その前に、ある行事が中止されていた。 猛威を振るった台風19号で被災した人たちへの配慮に、「平成流」の踏襲が見えた。AERA 2019年10月28日号に掲載された記事を紹介する。 皇室 10/22
矢部万紀子 美智子さまより高く愛子さまより低く? 雅子さまのお団子ヘアから見る皇室の伝統と今 令和初の夏が終わろうとしている。天皇陛下と公務に邁進した皇后雅子さま。夏休みに見せたリラックスした姿に、雅子さまの「今」を二つ見た。AERA 2019年9月23日号に掲載された記事を紹介する。 皇室雅子さま 9/22
永井貴子 美智子さま退院 術後も上皇さまを支える献身 乳がんの摘出手術を終えた上皇后美智子さまは、9月10日午後、東大病院を退院した。先導者の腕に身体をすこし預けるようにして、ゆっくりとした足取りで病院の玄関を出た。 皇室 9/20 週刊朝日
「かくし子」だった皇室ジャーナリスト 美智子さまとの意外な“出会い” 著名人が人生の岐路を振り返る「もう一つの自分史」。今回は皇室ジャーナリストの渡邉みどりさん(85)。日本テレビに在籍していた時代から60余年にわたって皇室報道に携わり、生涯現役を貫く彼女。昭和・平成・令和と時代が変わるなかで経験した、女性として、仕事人としての人生とは? 皇室 9/10 週刊朝日
永井貴子 悠仁さまがブータンで武士の礼装・羽織袴の波紋 9月6日に13歳の誕生日を迎える秋篠宮家の長男、悠仁さま。中学へ進級したこの夏は、初めての海外体験となるブータンを訪問した。親しく交流しているブータン王室から招かれる形で、秋篠宮ご夫妻に同行しての、私的な旅行であった。ここで注目を集めたのが、悠仁さまの紋付き羽織袴姿であった。 皇室 9/6 週刊朝日
鮎川哲也 これが「ロイヤルルート」 徳仁天皇が歩いた道で山登り! 登山好きとして知られる徳仁天皇。これまで日本百名山など170座を超える山々に登頂してきた。それらのなかから、初心者でも本格的な登山の気分を満喫できる山で、徳仁天皇も歩いたルートを一部紹介する。同じ道を歩き、「ロイヤル感」を味わってみては。 皇室 8/22 週刊朝日
美智子さまが乳がん手術へ 重責増し雅子さまが“輝く”理由 天皇、皇后両陛下は8月1日、長女愛子さま(17)と一緒に、静岡県下田市の須崎御用邸を訪れた。5月の即位後、初めての一家そろっての静養となった。今秋には、即位の礼や大嘗祭などの重要な儀式を控えているが、皇后は笑顔を絶やさず、輝きを増している。ご成婚から取材を続けてきたジャーナリスト・友納尚子氏がその理由を語る。 皇室 8/21 週刊朝日