AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
小長光哲郎

小長光哲郎

プロフィール

ライター/AERA編集部
福岡県北九州市生まれ。月刊誌などの編集者を経て、2019年よりAERA編集部

小長光哲郎の記事一覧

法事オンライン化に「何か違う」という声も 簡素化に賛否両論も選択肢の一つに
法事オンライン化に「何か違う」という声も 簡素化に賛否両論も選択肢の一つに 新型コロナの影響が、冠婚葬祭の儀式にまで及んでいる。特に法事や法要にオンラインを活用する寺院は数年前から増加傾向にあったが、現在では墓参りや葬儀にも広がっているという。儀式のあり方は今後、どのように変化して行くのだろうか? AERA 2020年8月10日-17日合併号に掲載された記事で、寺院関係者へのアンケート結果を紹介する。
ジムやプール、温泉の感染リスクはこう防げ!  感染予防Q&A
ジムやプール、温泉の感染リスクはこう防げ! 感染予防Q&A 新型コロナ感染を防ぐためには、ジムやプールは避けたほうがいいのか。カラオケや飲み会は? リスクを理解し、健全に楽しむ方法を佐久総合病院佐久医療センター小児科医長の坂本昌彦さん、京都大学ウイルス・再生医科学研究所准教授の宮沢孝幸さん、ナビタスクリニック理事長の久住英二さんに聞いた。AERA2020年7月6日号から。
誤解だらけの職場クラスター対策 消毒よりも徹底すべき大切なこととは
誤解だらけの職場クラスター対策 消毒よりも徹底すべき大切なこととは 在宅勤務から出勤に移行しつつある中、気になるのが職場での感染予防対策だ。電話やコピー機など共有するものが多いだけに、消毒に気を配る職場もあるだろう。京都大学ウイルス・再生医科学研究所准教授の宮沢孝幸さん、ナビタスクリニック理事長の久住英二さん、京都工芸繊維大学准教授の山川勝史さんの3人の専門家が解説する。AERA2020年7月6日号から。

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す