AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「ねこ」に関する記事一覧

がん闘病中の陶芸作家が作る“笑い猫”にほっこり…かわいいと話題
がん闘病中の陶芸作家が作る“笑い猫”にほっこり…かわいいと話題 SNS上で、ある陶芸作品が目に留まった。猫をテーマに創作を続ける富山市八尾町在住の卯尾田英子さんの作。がん闘病中で、秋に予定していた個展の開催を早めたとのことだ。「余命2、3カ月」と言われてから無心で仕上げた猫は、厳しい病状に反して笑い顔ばかり。その心境とは?    卯尾田さんが陶芸を始めたのは40代半ばのころ。当時は千葉県在住で、25年ほど前になる。子育てにひと区切り付き、「何でも好きなことをしていいよ」という夫の勧めに従ってのことだ。最初は器などを中心に取り組んでいたが、親友への贈り物として猫を作ったら好評を得た。

この人と一緒に考える

特集special feature

    主人は猫で、あなたは下僕――主従関係が逆転した、猫好き必読の小説がついに文庫化
    主人は猫で、あなたは下僕――主従関係が逆転した、猫好き必読の小説がついに文庫化 猫を飼っているあなた。おうちの猫ちゃんの写真を友達に自慢する時に「これ、うちの猫なの」なんて言ったりしていませんか? それは大いなる間違いかもしれません。例えば"あなた"が猫にとっての"あたしの人間"。つまり主人は猫で、あなたは下僕、なんて思われているかも。
    全国で急増中? “猫女将”が温泉地で大人気!
    全国で急増中? “猫女将”が温泉地で大人気! とにもかくにも、“猫ブーム”である。書店には、ユニークな猫の写真集がずらりと並び、猫に関する雑貨や文具なども売れている。観光地や飲食店などで客寄せに貢献している看板猫も多いらしい。そんな中、温泉地でおもてなしをしてくれる「猫女将(ねこおかみ)」(ただし、雄もいる)が話題とか。猫女将がいる温泉宿でのんびりしてはいかが?
    大地震に襲われた熊本で、毎日手紙を運ぶ猫とおばあちゃんが起こした奇跡とは?
    大地震に襲われた熊本で、毎日手紙を運ぶ猫とおばあちゃんが起こした奇跡とは? 熊本県玉名市のねこ、チャアチャは、107歳になる波恵おばあちゃんに2年半で800通もの手紙を届けた“伝書ねこ”だ。おばあちゃんとチャアチャの不思議な交流は、朝日新聞デジタルに動画がアップされ大反響を呼び、4月には『伝書ねこ チャアチャ』(朝日新聞出版)というタイトルで書籍化もされた。

    カテゴリから探す