16歳の新人YOSHI、明石家さんまを「さんちゃん」呼びした真意とは SNSを通じ、10代の若者が一夜にして有名になることも珍しくなくなった。「今時の若者は──」という前に彼らのことを知ってほしい。フラットな視線で、自分の道を歩んでいる。AERA 2019年12月23日号から。 YOSHI 12/24
「すごいやつがいる」新しい地図に楽曲提供のSASUKE、16歳 曲作りは「自然の流れのままに」 SNSを通じ、瞬く間に名を馳せた10代の若者たちがいる。有名になるきっかけは様々だが、インフルエンサーでありながら、着実に自分の道を歩む姿は真摯そのものだ。AERA 2019年12月23日号から。 12/20
「足りないのは感謝とガッツ」 意外とアツい16歳、YOSHIとは一体何者か? SNSに投稿された一枚の写真をきっかけに、映画主演まで果たした。新世代のスター、YOSHIさんがAERA 2019年12月23日号に登場した。 YOSHI 12/17
ツイッターで「悲しい」主張は逆効果? ”お気持ち”表明が炎上を招く3つの理由 「つらい」や「悲しい」といった感情表現が、共感を求めるだけの言葉として受け止められることもある。SNSでの「お気持ち」が、面倒なことになるなんて……。AERA 2019年12月16日号では、SNSでしばしば論争になる「お気持ち論法」を分析した。 12/15
頭ごなしに「SNSダメ」が一番ダメ トラブルに巻き込まれないために親がすべきこと 大阪市の小学6年生の女児を誘拐したとして、栃木県の伊藤仁士容疑者(35)が逮捕された。12歳の少女は、35歳の男とSNSで出会い、そして誘拐された。こういう事件が起きると、親は子どもにスマホやSNSを「ダメ」と禁止してしまいがちだ。しかし、それでいいのか。AERA 2019年12月9日号では、子どものSNSに親がどう向き合うべきか、取材した。 12/4
少女たちの「#神待ち」に「泊め男」の怒涛のリプライ…SNSに溢れる下心の闇 大阪市の小学生の6年生女児を誘拐したとして、栃木県の自称派遣社員の35歳の男が逮捕された。事件で注目されたのは、年齢も住む地域も離れた二人が、SNSを介して出会ったという点だ。AERA2019年12月9日号から、この記事ではSNSに潜む犯罪のリスクに迫る。 12/3
「日本ワイン」はなぜおいしくなった? その背景にいたキーパーソンとは 「日本で醸造され、日本産のぶどうを100%使ったワイン」を指す「日本ワイン」。その人気が急上昇している。大手ワインメーカー各社がこぞって増産計画を打ち出すほどの人気ぶりで、世界中のワイン通も熱視線を送っている。背景にはやはり、その味の向上がある。なぜ日本ワインは美味しくなったのか、その理由に迫ったAERA 2019年12月2日号の記事を紹介する。 12/1
アルコール業界の“希望の星” 国産とは違う「日本ワイン」が空前の量産体制へ 日本ワインをご存じだろうか。国産ワインとは違うことも。いま国内だけでなく世界からも注目され、各社が増産計画を打ち出す。AERA 2019年12月2日号の記事を紹介する。 グルメ 11/30
天皇陛下の即位パレード 英王室と比較して「異様」だった点とは? 沿道に響く歓声に、オープンカーから笑顔で応える天皇、皇后両陛下。皇居・宮殿から赤坂御所まで続いた即位パレードの沿道の様子を記者が取材した。AERA 2019年11月25日号に掲載された記事を紹介する。 皇室 11/24
ヤフコメにスタンプ使える日が来る? ヤフーとLINEの統合効果を妄想 ネット業界の雄ヤフーと、通信アプリの王者LINEの統合交渉が報じられた。 利用者にはどんなメリットがあるのか。あんなことこんなこと、できたらいいな♪ AERA 2019年11月25日号に掲載された記事を紹介する。 11/21
NEW 〈見逃し配信〉小林麻央さんきょう命日 ZEROファミリー村尾信尚さん「お墓参りは毎年6月の恒例行事」メンバーの絆に感謝 小林麻央さんNEWS ZERO村尾信尚ラルフ鈴木鈴江奈々櫻井翔乳がん市川海老蔵市川團十郎 1時間前