「人生ゲーム」発売から50年 スマホ全盛でも愛される理由 人生には山も谷もある──。そう教えてくれたのは、人生ゲームだった。国内での発売から半世紀。世相を映し、進化しながら、今も変わらず、老若男女に愛されている。 9/17
「高潮は想定外だった」 台風21号で関空マヒ 見えた都市型災害の落とし穴 北海道で地震が発生した6日、大阪府豊中市の保育園では、約2日ぶりにようやく停電が解消した。4日に関西を直撃した台風21号の影響で、市内や周辺の広域にわたり、停電が続いていた。この保育園に子どもを預けている大学非常勤職員の島元もえさん(41)が言う。 台風・水害地震東日本大震災 9/8
ドミノ停電でススキノが闇に沈んだ 北海道「ブラックアウト」の背景は 北海道が闇に包まれた。道内ほぼ全域で電力が止まる「ブラックアウト」だ。6日に起きた最大震度7の地震は、大都市が電力を失う恐怖を浮き彫りにした。 地震 9/8
「登校刺激」はNG 新学期子どもが不登校になったらどうする? 長い夏休みが終わり、新学期が始まった。子どもたちの心が不安定になる時期だ。子どもの変化に親はどう気づき、どう対応すればいいのだろうか。 9/5
家族がいても孤独…本音を押し殺してサバイブする50代女性 愛する家族や身内との別れが「孤独」を生む。しかし、たとえ家族がいても孤独を感じる人は少なくない。孤独とは何か――。人生100年時代。ひとごとではない、孤独について考えた。 9/2
ソロキャンプのパイオニア・ヒロシが語る「ひとりはポジティブな生き方です」 芸人のヒロシがかれこれ10年近くハマっているのが、ソロキャンプ。大勢でわいわい楽しむイメージのあるキャンプだが、ひとりでキャンプをする魅力はどんなところにあるのか。 9/1
マージャンで“孤独”忘れる米寿女性 「家庭の話、しなくていい」に救われる 長寿社会となった今、老後の孤独との向き合い方も人生の大きな課題の一つだ。米寿を迎えたある女性は、その方法をマージャンの中に見出した。 シニア 8/31
西野朗「正解だとは今も思えない」W杯ポーランド戦を振り返る サッカーワールドカップ(W杯)ロシア大会で、日本代表の監督として過去最高に並ぶ16強入りを成し遂げた西野朗氏(63)。課せられた使命は、限りなく困難だった。第3戦のポーランド戦、あの采配は、孤独との闘いでもあった。W杯が終わって約1カ月。日本代表の指揮官は、「トップの孤独」とどう向き合ってきたのか――。AERAの単独インタビューに応じた。 8/29
サッカー日本代表の西野元監督、就任時に感じた“孤独”を告白 サッカーワールドカップ(W杯)ロシア大会で日本代表を率いた、西野朗監督。開幕直前での監督就任にも関わらず、過去最高に並ぶ16強入りという結果を残したが、その裏には監督ゆえの“孤独”もあったという。 8/28