終わらないヘイトと差別がある社会 法律や条例できても「実効性が弱い」課題も ヘイトスピーチ対策法の施行から5年半。2020年には、川崎市で差別禁止条例もできた。それでもなお、憎悪をあおる誹謗中傷や差別はなくならない。AERA 2022年1月3日-1月10日合併号から。 1/3
大阪雑居ビル火災 防火体制に盲点「スプリンクラー」「2方向避難」は対象外 多くの命が奪われた大阪の雑居ビル放火殺人事件。なぜ被害が大きくなったのか。背景には防火体制の盲点があった。AERA 2022年1月3日-1月10日合併号から。 12/29
ビル火災は「壁伝いに逃げてください」専門家がアドバイス 火事から命を守る方法 大阪市の雑居ビル4階のクリニックで発生した放火殺人事件で、多くの命が奪われた。 いつ起きるかわからないビル火災から、どう命を守ればいいのか。専門家に聞いた。AERA 2022年1月3日-1月10日合併号から。 12/29
「入管に人生をめちゃくちゃにされた」不安と恐怖でうつ発症も 収容経験者たちが証言 今年3月、スリランカ国籍のウィシュマ・サンダマリさんが、収容されていた名古屋入管で亡くなった。入管の実態とはいかなるものなのか。収容経験者たちの証言から浮かび上がったのは、人権意識に欠いた対応だった。AERA 2021年12月20日号から。 12/17
入管の「密室」の実態 トイレまで24時間監視…収容経験者「何度も死ぬと思った」 スリランカ国籍のウィシュマさんが今春、収容先の名古屋入管で亡くなった。閉ざされた「密室」で、何が起きているのか。AERA 2021年12月20日号は、収容経験者の声を聞いた。 12/16
山梨、和歌山…相次ぐ地震は大地震の「前震」か 東日本大震災も3年前に岩手で 本州で立て続けに発生した地震。そして、トカラ列島でも地震が起きた。相次ぐ地震は、近づく南海トラフ地震と関係があるのか──。AERA 2021年12月20日号から。 地震 12/14
「撮り鉄」のモラルハザード、なぜ減らない? 加熱する迷惑行為、拍車をかける背景とは カメラを手にした鉄道ファン「撮り鉄」によるトラブルがまた起きた。マナー違反が問題視され続けながら、減る気配はない。その背景は──。AERA2021年12月13日号の記事を紹介する。 12/9
サービス業の母親は死産リスク1.76倍 「命の格差」が生まれる背景は 母親の職業により、死産リスクに差があることがわかった。最も高かったのは「サービス業」だった。原因と、必要な対策は何か。AERA 2021年12月6日号の記事を紹介する。 12/3
〈隅田川花火大会2025きょう〉「花火の燃えカス」問題で花火大会中止が続々 「被害総額1200万円」「苦渋の決断」の背景を聞いてみた 花火大会隅田川花火の燃えカス鳴門市納涼花火大会船橋港親水公園花火大会 8時間前
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉ポーラの102歳現役美容部員に「美へのこだわり」を聞いてみた 米を研ぐたびに「マニキュアは塗り直す」 102歳、今より元気に美しく堀野智子朝日新聞出版の本美容長生き 7/25