「J1残留争い」は稀に見る混戦状態 運命の残り2試合、生き残るチームはどこだ 佳境を迎えている2022年のJ1リーグ戦。延期分の試合をすべて終え、これまでバラつきがあった消化試合数が全チーム同じになった。残りは2試合。優勝争いが横浜FMと川崎に絞られた一方で、J1残留争いは7チームが“渦中”にある。 10/27
Jリーグ、今オフの移籍市場は活発化? “日本代表クラス”の選手ら去就注目の選手たち 2022年のJリーグも残り数試合を残すのみとなった。各クラブの最終順位とともに早くも気になるのが、新シーズンのチーム陣容であり、選手たちの去就である。激しい残留争いの行方にも大きく左右される状況ではあるが、今冬の移籍市場で多くのクラブから人気を集めそうな注目銘柄、去就に注目が集まる選手をポジション順に探りたい。 10/17
大化け期待の“和製ストライカー”も! Jリーグで来季の「大ブレイク」漂わす若手たち いよいよ最終局面を迎えている2022年のJリーグ。今季も全国津々浦々、多くの若手たちが頭角を現して新風を吹き込んだ。だが、まだ“微風”の状態の選手たちも多くいる。今季のプレータイムは少ないが、その中で大器の片鱗を見せた男たち。来季の“大ブレイク”を予感させている男たちを紹介したい。 10/12
日本代表選手の「市場価値」は思ったより高い? W杯で同組の国と比べて見えた“現実” カタールW杯(11月20日開幕)を前にした最後の代表ウィークを終え、本大会出場各国および各代表監督は、いよいよ出場登録メンバー(最大26人)を確定させる。我らが日本代表の“最終戦力”に注目が集まる中、グループリーグE組各国(日本、ドイツ、コスタリカ、スペイン)の力関係を、データサイト『transfermarkt』の「市場価値」から考察したい。※対象の選手は過去1年以内に代表に招集。市場価値は10月4日時点。 10/5
かつての“名門”も抜け出せず 想像以上に深い「J2の沼」にハマったチームの現状 J1同様に2022年のJ2リーグ戦も残りわずか。代表ウィーク中に第38節が行われ、残り4節を残した時点で、新潟(勝点77)と横浜FC(勝点74)が優勝&昇格争いをリードし、3位から6位のプレーオフ進出圏内には岡山(勝点69)、熊本(勝点64)、大分(勝点60)、仙台(勝点59)となっている。ここで気が付くのが、かつてJ1の常連だったクラブの名前がないことである。 9/27
J1の「残留争い」も佳境に “残りカード”的に有利なチーム、不利なチームはどこだ 2022年のJ1リーグ戦は先週末に第30節を実施し、11月5日の最終節まで残り4試合(延期試合のあるチームは残り5試合)となった。予想残留ラインが「勝点35以上」という中で、降格危機に直面する下位7チームの残りカードの“有利不利”を検証したい。(以下、カッコ内の「H」はホーム、「A」はアウェイ) Jリーグ 9/22
冨安を彷彿とさせるDFも! 今後のブレイク期待したい「J2&J3」の若き逸材たち 今季のJ1リーグ戦が最終節まで残り2カ月を切った傍ら、J2リーグ戦(最終節10月23日、参入プレーオフ決定戦は10月30日 11月6日、11月13日)、J3リーグ戦(最終節11月20日)もシーズン佳境を迎えようとしている。 9/16
期待外れは誰? Jリーグ助っ人、実力発揮できず“今季限り”となりそうな選手は 秋到来とともにJ1リーグは優勝&残留争いの正念場を迎える。最終節(11月5日)まで残り2カ月を切って各チームの“最終形”が固まってきた中、勝敗以外で気になるポイントのひとつに「外国人選手たちの去就」がある。すでに今夏に退団した選手もいるが、まだまだ今季限りで“お払い箱”となりそうな助っ人たちはいる。 Jリーグ 9/15
日本代表「2030年までにW杯ベスト4」は夢物語? 想像以上に高い“ベスト16以降の壁” 今年11月開幕のサッカーW杯カタール大会。我らが日本代表はグループリーグE組(ドイツ、スペイン、コスタリカ、日本)を突破して2大会連続4度目のベスト16進出、さらにその上の「新しい景色」のベスト8以上を狙う。だが、この「W杯ベスト8」という目標は、日本だけでなく多くのサッカー中堅国にとって“言うは易く行うは難し”の非常に高い壁である。 9/6
一気に“世界的”になるのは誰だ! カタールW杯、ブレーク候補の「10代選手」たち 4年に1度のW杯は、世界のサッカーの潮流が明確化する場でもある。長く続いた「メッシ&ロナウド時代」から「エムバペ&ハーランド時代」へと移り変わった中で、彼らに続く新時代のスター候補たちの出現も目立っている。その中から、今回のカタールW杯で世界的なブレークの可能性を持つ10代の選手(2003年1月生まれ以降)たちを紹介したい。 8/30