AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
西尾典文

西尾典文

スポーツライター

プロフィール

西尾典文/1979年生まれ。愛知県出身。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究し、在学中から専門誌に寄稿を開始。修了後も主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間400試合以上を現場で取材し、AERA dot.、デイリー新潮、FRIDAYデジタル、スポーツナビ、BASEBALL KING、THE DIGEST、REAL SPORTSなどに記事を寄稿中。2017年からはスカイAのドラフト中継でも解説を務めている。ドラフト情報を発信する「プロアマ野球研究所(PABBlab)」でも毎日記事を配信中。

西尾典文の記事一覧

阪神・村上に続け! ドラフト下位指名で“大化け”期待の選手は? ヤクルトには大砲候補
阪神・村上に続け! ドラフト下位指名で“大化け”期待の選手は? ヤクルトには大砲候補 18年ぶりの“アレ”に向けてセ・リーグの首位を快走する阪神。その大きな原動力となっている選手の1人が今年3年目の村上頌樹だ。昨年までの2年間は一軍未勝利ながら、今年は開幕早々に先発ローテーションに定着すると、ここまでチーム2位タイの8勝をマーク。防御率1.89はセ・リーグでトップ、WHIP(1イニングあたりの被安打プラス与四球)0.74は規定投球回に到達している投手では両リーグでダントツの数字である。そんな村上は大学4年時の故障もあってドラフト5位(2020年)という低い順位での入団だったが、他にも指名順位こそ低いものの来シーズン以降に大ブレイクの可能性を秘めた選手はいるのか探ってみたいと思う。(以下、文中の成績は全て8月29日終了時点)
首位快走の阪神を支える野手も! 今季“良い意味”で予想を裏切っている選手たち
首位快走の阪神を支える野手も! 今季“良い意味”で予想を裏切っている選手たち セ・リーグでは阪神、パ・リーグではオリックスが一歩抜け出し、いよいよペナントレースも最終盤を迎える時期となった。毎年のことではあるが、シーズン前の予想、目論見通りに進むことはなく、オフの補強が上手く機能していない球団も少なくない。しかしその一方で、開幕前の期待はそれほど大きくなかったものの、意外な活躍を見せている選手がいることも確かだ。6月のこのテーマの記事では関根大気(DeNA)、細川成也(中日)、頓宮裕真(オリックス)、西村天裕(ロッテ)の4人を紹介したが、今回はさらに追加で4人を取り上げる(成績は8月27日終了時点)。
慶応、仙台育英は苦戦の予感も 大阪桐蔭の巻き返しは?  来季の高校野球界の勢力図を占う
慶応、仙台育英は苦戦の予感も 大阪桐蔭の巻き返しは?  来季の高校野球界の勢力図を占う 慶応(神奈川)が連覇を狙う仙台育英(宮城)を破って優勝を果たした夏の甲子園。107年ぶりの優勝ということもあって大きな盛り上がりを見せたが、全国各地では既に来年春のセンバツ出場をかけた秋季大会がスタートしている。果たして2024年の高校野球界を牽引するチームはどこになるのだろうか。
中日、広島の“おすすめ選手”は? 夏の甲子園出場のドラフト候補、狙いたい球団【野手編】
中日、広島の“おすすめ選手”は? 夏の甲子園出場のドラフト候補、狙いたい球団【野手編】 慶応の優勝で幕を閉じた夏の甲子園。過去の中村奨成(広陵→広島)や吉田輝星(金足農→日本ハム)のように驚きの大ブレイクを見せた選手は不在だったが、プロのスカウト陣が注目する選手は少なくなかった。そんな甲子園を湧かせた選手を狙うべき球団はどこなのか。チーム事情や選手の特長などから探ってみたいと思う。今回は野手編だ。
阪神で“成長しそうな”左腕も! 夏の甲子園出場のドラフト候補、狙いたい球団は【投手編】
阪神で“成長しそうな”左腕も! 夏の甲子園出場のドラフト候補、狙いたい球団は【投手編】 慶応の優勝で幕を閉じた夏の甲子園。過去の中村奨成(広陵→広島)や吉田輝星(金足農→日本ハム)のように驚きの大ブレイクを見せた選手は不在だったが、プロのスカウト陣が注目する選手は少なくなかった。そんな甲子園を湧かせた選手を狙うべき球団はどこなのか。チーム事情や選手の特長などから探ってみたいと思う。今回は投手編だ。
既に150キロ超の投手も! 今年の夏は“不在”だが、来年は甲子園で見たい「下級生の逸材たち」
既に150キロ超の投手も! 今年の夏は“不在”だが、来年は甲子園で見たい「下級生の逸材たち」 夏の甲子園もいよいよ佳境を迎えているが、大半の高校では新チームがスタートしており、早い地域では既に秋季大会も開幕している。少し気が早い話だが、来年春、夏の甲子園で活躍ができる下級生はどんな選手がいるのだろうか。これまで出場していない選手の中からピックアップして紹介したいと思う。
高校野球を沸かせた名手たち! 夏の甲子園2000年以降「守備力だけのベスト9」を選出
高校野球を沸かせた名手たち! 夏の甲子園2000年以降「守備力だけのベスト9」を選出 熱戦が続く夏の甲子園。この季節になると過去の名勝負や名選手を振り返る記事や映像も多くなるが、今回スポットライトを当てたいのが守備だ。2000年以降の夏の甲子園に出場した選手の中から、ポジション別に守備だけで評価したベストナインを選出してみたいと思う。
大阪桐蔭の野球も変わるか 高校野球「低反発バット」導入が有利に働く学校は?  影響はいかほど
大阪桐蔭の野球も変わるか 高校野球「低反発バット」導入が有利に働く学校は? 影響はいかほど 熱戦が続く夏の甲子園。近年はトレーニングの影響もあって大人顔負けの体格の選手も多く、甲子園でもスタンド中段に飛び込むホームランも珍しくなくなっている。中田翔(大阪桐蔭)、清宮幸太郎(早稲田実)、そして今年の佐々木麟太郎(花巻東)と歴代の高校通算最多本塁打数がどんどん増えていることも現在の高校野球がパワーの時代であることを象徴していると言えるだろう。

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す