dot.sports 巨人は“常勝”を諦めるべきか? 育成重視し、OBやファンも“我慢”が必要な時代に 巨人は常勝でなければいけないのか……。昨年は5年ぶりとなるBクラスの4位に低迷し、オフには大型補強も噂されたが実際に大物を獲得することなくストーブリーグを終えた。 プロ野球巨人 3/5
今川秀悟 井納、陽、森福…他球団から巨人にFA移籍も「輝きが消えた選手」といえば? 他球団へのFA移籍は、大きな期待を込めて迎え入れられるが、新天地で力が発揮できずに輝きが消えてしまったケースも少なくない。選手層が厚い巨人はその最たる球団だ。常勝を義務づけられているため、不調や打撃不振が長く続いた場合は他の選手にすぐに取って代わられる。 巨人 3/3
今川秀悟 巨人・坂本勇人は下位打線で門脇誠と併用か「絶対的レギュラーでない」の指摘 世代交代か――巨人の遊撃争いが注目されている。不動のレギュラーとして君臨していたのが坂本勇人。プロ2年目の2008年から遊撃の定位置をつかむと、15年間守り続けてきた。坂本の強みは攻守の総合力だ。守備は年々技術が向上し、ゴールデングラブ賞を5回受賞。打撃も首位打者、最多安打のタイトルを獲得しているほか、19年には40本塁打をマークするなど、ミート能力と長打力を併せ持った強打者として、通算2205安打を積み重ねた。 坂本勇人巨人 3/1
久保田龍雄 巨人には「出場極少」で15年生き残った選手 “訳あって”長く現役を続けた男たち プロ野球界には、目立った成績を残していないのに、10年以上にわたって現役生活を続けた選手が少なからず存在する。 プロ野球巨人 2/25
今川秀悟 松井秀喜、阿部慎之助、工藤公康…巨人で「監督をしてほしい」人物は? 巨人・原辰徳監督が今季、球団史上最長を更新する17年目の指揮を執る。昨年は5年ぶりのBクラスとなる4位に沈み、期する思いは強い。全盛期に比べてパフォーマンスに陰りが見えてきた坂本勇人、菅野智之の起用法が注目されると共に、秋広優人、増田陸、門脇誠ら若手成長株をどう育成するかが見どころだ。 工藤公康巨人松井秀喜阿部慎之助 2/25
dot.sports 巨人「助っ人」の成功率が高まる予感 “補強下手”からの脱却を期待できるワケ プロ野球のペナントレースの行方を大きく左右する要素の一つに外国人選手のパフォーマンスがある。毎シーズン、各球団が戦力アップのために助っ人を獲得するが、その多くが活躍できずに帰国するのが実情だ。 プロ野球巨人 2/24
dot.sports 広島・中村奨成はこのまま終わるのか 6年目の今季は「最後のチャンスだと思って」の声も 今季プロ入り6年目を迎える広島の中村奨成。甲子園で大活躍し、鳴り物入りで入団したものの、これまでのところ目立った成績を残せていない。また、昨年にはグラウンド外で女性トラブルが発覚するなどチーム内での立場が“危うく”なりつつある。 プロ野球巨人 2/19
西尾典文 小林誠司が“居場所”を失う可能性も 「巨人の第2捕手」争い激化、若手が台頭の予感 昨シーズン4位からの巻き返しを図る巨人。優勝を逃したら大型補強を敢行するというのがこれまでの定番だったが、このオフは新外国人選手とドラフト以外は目立った動きはなく、現有戦力の底上げが重要になりそうだ。若手の底上げ、抜擢があるということはその一方で実績のある選手がはじき出される可能性があるということでもある。 プロ野球小林誠司巨人 2/17
久保田龍雄 “忘れさられた”巨人の助っ人たち 「福本豊より速い」の評価も出場せず退団の男も これまで巨人に在籍した助っ人たちは、活躍した選手はもとより、2003年入団のクリス・レイサムのように活躍できなかった選手でも、アウトカウントを間違えてスタンドにボールを投げ入れた珍プレーにより、その名が記憶されるなど、他球団の助っ人に比べて断然注目度が高い。 プロ野球巨人 2/16
今川秀悟 巨人は窮屈?長髪にあごひげのロッテ・澤村に「求められる役割」とは 長髪を後ろで縛り、真っ黒に焼けた肌で独特のオーラを放つ。レッドソックスを退団し、3年ぶりにロッテに復帰した澤村拓一が、第1クール最終日の5日から沖縄県の石垣島で行われている春季キャンプに合流した。 ロッテ巨人澤村拓一 2/12
今川秀悟 指名打者があれば…巨人・秋広優人に他球団から「松井秀喜級の素材」と称賛の声 V奪回を狙う巨人は、将来を嘱望される若手が多い。昨季頭角を現した増田陸、ドラフト2位の萩尾匡也は外野のレギュラーを虎視眈々と狙い、ドラフト4位の門脇誠もパンチ力のある打撃と手堅い遊撃の守備で、「ポスト坂本勇人」の声が上がる。大学で1年春から4年秋まで公式戦全試合フルイニング出場と心身がタフであることも、大きな強みだ。 巨人秋広 2/7
今川秀悟 澤村拓一がロッテ復帰でチーム愛を吐露 「ソフトバンクの有原より計算できる」の期待 メジャーから日本球界に復帰する選手は、野球人生のピークを越えて戻ってくるケースが多い。だが、この男は違うかもしれない。レッドソックスから3年ぶりにロッテに復帰した澤村拓一だ。 ロッテ巨人澤村拓一 2/2
今川秀悟 高齢化進む巨人野手陣で若手にポジションがない?…「スタメンで使うべき成長株」とは 巨人が3年ぶりのV奪回へ、カギを握るのが助っ人選手たちの活躍だろう。昨季は支配下の外国人選手が9人在籍したが、今年も残留したのはアダム・ウォーカーのみ。大幅な入れ替えを敢行し、新外国人の5選手が加入した。 巨人 1/31
西尾典文 巨人は大型補強なしで“生え抜き”の成長カギ 今季の台頭を期待したい「4人の若手」 昨年は2年連続で優勝を逃し、5年ぶりのBクラスに沈んだ巨人。これまでは優勝を逃せば大型補強を敢行するというのがお馴染みだったが、このオフは外国人選手以外ではソフトバンクを自由契約となった松田宣浩、広島から無償トレードで獲得した長野久義のベテラン2人と現役ドラフトで楽天から移籍したオコエ瑠偉くらいで、目立った補強は見られていない。 プロ野球巨人 1/11
久保田龍雄 「巨人のエース」になり切れなかった男たち 名門で“太く短く”輝いた投手の記憶 巨人時代にエースと呼ばれた西武・内海哲也が、昨季限りでの現役引退を発表した。内海のように他球団に移籍したあとでも“巨人のエース”の名がついて回る投手もいれば、エース級の活躍を見せたシーズンがありながら、安定した成績を続けられず、巨人のエースになり切れなかった男たちも少なくない。 プロ野球巨人 1/9
dot.sports 巨人が“損のトレード”に? 田口麗斗との交換で加入、廣岡大志は今季こそ活躍できるか ヤクルトに在籍する田口麗斗とのトレードで巨人入りした廣岡大志。田口が移籍後に飛躍したのとは対照的に廣岡は新天地で苦しんでいる。巨人での3年目を迎える今季は「巨人が損をしたトレード」と言われないためにも田口に負けないパフォーマンスを見せたいところだ。 プロ野球巨人 1/8
NEW 〈金曜ロードショー「侍タイムスリッパー」きょう地上波初放送〉自主製作映画の快進撃 時代劇のユーモアと人情受け継ぐ「侍タイムスリッパー」 侍タイムスリッパー自主製作映画日本アカデミー賞山口馬木也 1時間前