AERA dot.編集部 SixTONES・京本大我が表紙とインタビューに登場! 「必ず僕はステージに立つ」/AERA7月25日発売 7月25日発売のAERA8月1日号は、表紙にSixTONESの京本大我さんが登場。オリジナルミュージカル「流星の音色」で主演兼音楽を担当する京本さんは、演じることと曲を生み出すことの”二刀流”を成し遂げることについて、大変だけれど達成感があると言います。また、間もなく公開の映画「TANG タング」で、事務所の先輩である二宮和也さんと共演したことで得られたことについても語っています。巻頭特集は「安倍元首相銃撃事件」について総力取材しました。この事件をどう捉えればいいのか、多くの専門家の意見を聞き、事件の背景にある「社会の闇」を読み解きました。旧統一教会の問題について、元信者に取材した記事もあります。この事件と今の日本について多角的に考える一助にしてください。「プロ転向」を表明した羽生結弦選手についての記事では、会見の言葉を約6600字で収録し、これからも続く「挑戦」について詳報しています。さらに、前号から始まった連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、井浦新さんをゲストに迎えた2回目。松下さんから最近の悩み相談も飛び出しました。盛りだくさんの内容が詰まった一冊です。 7/22
AERA dot.編集部 今週の「週刊朝日」は各界に広がる「安倍ロス」を大特集! “追悼ムード”の裏で蠢く思惑を徹底取材 今週の「週刊朝日」は政界に広がる「安倍ロス」を大特集します。安倍晋三元首相が亡くなり“追悼ムード”が広がるなか、岸田文雄政権が改憲と増税に向けて繰り出す「裏技」を掘り下げます。好評連載中の「司馬遼太郎と鎌倉」の9回目は北条時政の追放劇、東京ドームであったKis-My-Ft2ライブレポート、オムライスの誕生秘話など多彩なラインナップでお届けします。表紙にはドラマ「ユニコーンに乗って」に出演する杉野遥亮さんが初登場です。 7/19
AERA dot.編集部 なにわ男子の道枝駿佑さんが登場!特集は「どう楽しむ?どう付き合う? YouTubeの教科書」/「ジュニアエラ8月号」7月14日(木)発売 小中学生が親子で読めるニュース月刊誌「ジュニアエラ8月号」が2022年7月14日(木)に発売されました。8月号はYouTubeを特集。このほか、「参院選 何が問われた?」「大雨がくる!いつどこへ避難?」など、話題のニュースをわかりやすく解説します。スペシャルインタビューには、なにわ男子の道枝駿佑くんが登場。HiHi Jets連載では、猪狩蒼弥くんが読者の質問に答えています。中学受験・高校入試に役立ち、学びも楽しさもぎっしり詰まった一冊、ぜひご覧ください! 7/14
AERA dot.編集部 宝塚元トップ娘役・美園さくらさんが大学院進学の理由を語る! AERA MOOK『大学院・通信制大学2023』、7月13日発売 株式会社朝日新聞出版(本社・東京都中央区)は、AERA MOOK『自分を広げる「学び」が見つかる! 大学院・通信制大学2023』(定価935円)を2022年7月13日(水)に発売しました。コロナ禍による働き方の見直しなどにより、再注目されている「学び」。大学院や通信制大学を検討する人に向けたガイドです。 7/13
AERA dot.編集部 週刊朝日が総力20ページで詳報! 安倍晋三元首相銃撃事件 41歳元海上自衛官「殺意の真相」 7月8日、奈良・近鉄大和西大寺駅前で参議院選挙の応援演説中の安倍晋三元首相が銃撃され、死亡するという衝撃の事件が発生しました。手製の銃で凶行に及び、逮捕されたのは奈良市在住の無職、山上徹也容疑者(41)。海上自衛隊への勤務経験もあったという山上容疑者は、果たしてどんな人物だったのでしょうか。そして、今後の国政や、日本経済への影響は──。表紙のほか、グラビア8ページ合わせて計20ページの総力特集です。他にも、短期集中連載「高齢化するマンション」の第1回、「オナラ」が示す病気のサイン、通信障害に負けない自衛策など、幅広いラインナップでお届けします。 7/11
AERA dot.編集部 Snow Man・阿部亮平が表紙とインタビューに登場! 「試行錯誤は苦じゃない」/AERA7月11日発売 7月11日発売のAERA7月18-25日合併号は、表紙にSnow Manの阿部亮平さんが登場。阿部さんは、7月22日スタートの連続ドラマ「NICE FLIGHT!」で、気象予報士資格を持つ航空管制官を演じます。実際に気象予報士資格を持つ適役ですが、自分とは違う人物を演じるのは「試行錯誤」の連続だと言います。表紙は、ドラマの印象に合わせて、花を空に浮かぶ雲に見たてた幻想的なセットで蜷川実花が撮影しました。 7/8
AERA dot.編集部 岩本照さんが「週刊朝日」の表紙&カラーグラビアに登場! 「ライバルは、煽ってくる自分。親友は…」 今週の「週刊朝日」の表紙とカラーグラビアには、Snow Manの岩本照さんが登場します。7月8日公開の単独初主演映画「モエカレはオレンジ色」で、消防士・蛯原を演じる岩本さん。「ストイックでシャイ、そして鍛え上げられた筋肉の持ち主。まさかの甘党までぴったりとは!」──制作サイドが「もはやこれは運命」とまで語ったキャスティングが話題のこの作品への思いをうかがいました。他にも、円安・食料価格高騰でも「値上げしない」会社の意地と戦略、「要注意薬」一覧付きの「使ってはいけない薬2022」、参院選「有名人候補」たちの追っかけルポ、ドラマ「ちむどんどん」で感じる小さな義憤など、バラエティー豊かなラインナップでお届けします。 7/4
AERA dot.編集部 Snow Man・岩本照が表紙とインタビューに登場! 「誰かが傷ついたり苦しんだりするなら、その役割は自分でいい」/AERA7月4日発売 7月4日発売のAERA7月11日号は、表紙にSnow Manの岩本照さんが登場。初の単独主演映画「モエカレはオレンジ色」への思い、また頼もしいSnow Manのリーダーとしてその核にある信念について、説得力ある言葉で語っています。蜷川実花撮影による、さわやかさとセクシーさを兼ね備えた写真も必見です。さらに、この号には同じSnow Manの向井康二さんの連載「白熱カメラレッスン」も収録。先生の濱田英明さんと、身のまわりにある小さな風景を撮っていきます。テンポのいい二人のかけ合いや、向井さんが濱田さんの数々の名言に感激する姿とともにお届けします。Snow Manの二人の魅力がたっぷり詰まった号です。そして、巻頭特集は「大学入試のいま」を多角的に捉えました。「総合型を制する者は入試を制す」と題し、総合型選抜(旧AO入試)がどのように行われているのか詳報しました。カンヌでも称賛された映画「PLAN 75」の監督、早川千絵さんと社会学者の上野千鶴子さんの生死を巡る対談も読みごたえがあります。他にも注目の話題を独自の切り口でとらえた記事が詰まっています。 7/1
AERA dot.編集部 【独自集計!】全国387校のカテゴリー別大学合格実績収録『偏差値だけに頼らない 中高一貫校選び2023』6/30発売/NEWS 加藤シゲアキさんのインタビューも掲載! 創刊号(2021年6月発売)が発売直後から予想を大きく上回る売れ行きを記録し、進学ムックとしては異例の重版となった『偏差値だけに頼らない 中高一貫校選び』の第二弾が、2022年6月30日に発売します! 上昇傾向にある中学受験率にともない、学校選びの指針も多様化しています。わが子に合った学校を選ぶにはどうしたらよいか。さまざまな角度から中学受験や中高一貫校を取材しました。 6/30
AERA dot.編集部 ノンフィクション作家・下山進さんの連載「2050年のメディア」が「サンデー毎日」から「週刊朝日」に“引っ越し” 「週刊朝日」は、7月15日号(7月5日火曜日発売)からノンフィクション作家の下山進さんによるコラム「2050年のメディア」の連載を始めます。同コラムは現在、サンデー毎日で好評連載中。「サンデー毎日」での連載は同誌7月10日号(6月28日火曜日発売)の第113回をもって最終回を迎え、その翌週から、「週刊朝日」での第1回の連載が始まります。連載のテーマやスタイルはこれまで通り。雑誌連載がタイトルを変えず他誌に移るのは異例のことです。 6/28
AERA dot.編集部 中山優馬が「週刊朝日」の表紙&カラーグラビアに登場! ソロデビュー10周年「役者に人生を賭けて」 今週の「週刊朝日」の表紙とカラーグラビアには、今年でソロデビュー10周年を迎え、役者に歌にダンスにと、幅広く活躍する中山優馬さんが登場します。なかでも役者業は、「僕のアイデンティティー」とまで言い切る中山さん。「演じる意味はどこにあるのか」を思索する役者の姿に迫りました。他にも、家でも仕事でもない「第3の場所」を見つける「シニアの居場所のつくり方」、参院選を前に「野党第1党」を射程に入れる日本維新の会の大研究、withコロナでも楽しめる海外旅行の最新情報、俳優・泉ピン子さんへのインタビューなど、バラエティ豊かなラインナップでお届けします。 6/27
AERA dot.編集部 東方神起が表紙とインタビューに登場! 「僕たちは二人じゃない 原動力はみんなの愛」/AERA6月27日発売 6月27日発売のAERA7月4日号は、2年半ぶりに来日した東方神起が表紙とインタビューに登場します。できるだけ多くのファンに会うため6都市で21公演を行った東方神起が、日本のファンへの思いやこれからについて語る貴重なインタビューです。撮影はもちろん本誌表紙フォトグラファーの蜷川実花。色とりどりの花々をバックにした写真は圧巻です。巻頭特集は7月10日に投開票を控える参院選を前に、日本の課題について考えました。物価高、経済格差、ウクライナ侵攻で見えた外交問題、気候変動など課題は山積ですが、選挙は驚くほど盛り上がっていません。「もう政治家に任せておけない」を合言葉に、私たち一人ひとりが「自分ごと」として考えるための特集になっています。そして今号では、1年余り続いてきた超人気連載「King Gnu井口理 なんでもソーダ割り」が最終回を迎えます。最後のゲスト、スタジオジブリ・プロデューサーの鈴木敏夫さんと「宮崎駿の最新作」をめぐる貴重な話。ぜひお見逃しなく! 他にも注目の話題を独自の切り口でとらえた記事が詰まっています。 6/24
AERA dot.編集部 山田涼介さんが「週刊朝日」の表紙&カラーグラビアに登場! 「役者としての自分にNGはない」 今週の「週刊朝日」の表紙&カラーグラビアには山田涼介さん(Hey! Say! JUMP)が登場します。2017年公開の実写映画「鋼の錬金術師」、そして完結編となる2部作「復讐者スカー」と「最後の錬成」で主人公のエドワード・エルリックを演じた山田さん。自身のすべてを懸け、国民的漫画のヒーローをまっとうしました。役者としての痛みと覚悟を吐露する言葉は、不屈の魂を持つエドのセリフと自然とリンクして──。その他の特集は、インフレの影響で「目減り」する年金を殖やして守る方法、本誌恒例・御厨貴さんと松原隆一郎さんによる「国会通信簿」、海外新薬の「未承認リスト」、60歳を超えてスターになった「アラ還のシンデレラ」など、充実のラインナップでお届けします。 6/20
AERA dot.編集部 HIKAKINが表紙とインタビューに登場 「『満足』と思ったことはない」/AERA6月20日発売 6月20日発売のAERA6月27日号は、チャンネル登録者数1千万人超のトップYouTuber、HIKAKINさんが表紙とインタビューに登場します。競争が激しいデジタルの世界で、長年、第一人者として活躍し続けながら「『もう満足だ』と思ったことはないですね」と言います。仕事への向き合い方や良きライバル「はじめしゃちょー」についても語った貴重なインタビューです。Snow Man向井康二さんの大好評月2回連載「白熱カメラレッスン」は特別編として、Photo Boy誌上写真展をお届けします。向井さんのセルフポートレートや、日常の風景、身近な人々を撮った写真20点を独占公開! さらには、「ソロ専念」という衝撃の発表をしたBTSについて、その背景を探る記事もあります。動画で韓国語で語られた彼らの思いを日本語訳約5500字で収録しました。King Gnu井口理さんの人気連載「なんでもソーダ割り」は、いよいよラスト2回。最後のゲストであるスタジオジブリ・プロデューサーの鈴木敏夫さんと生き方をめぐる深い話を繰り広げます。他にも最新ニュースや独自の切り口の記事が詰まった、読み応えある一冊です。 6/17
AERA dot.編集部 「美 少年」の浮所飛貴さんがスペシャルインタビューに登場!「ジュニアエラ7月号」6月15日(水)発売 小中学生が親子で読めるニュース月刊誌「ジュニアエラ7月号」が6月15日(水)に発売されました。7月号は、「地図から見える 世界の危機」を特集。このほか、「戦争犯罪とは何か」「小学生のスポーツ全国大会に中止の動き」など、話題のニュースをわかりやすく解説します。スペシャルインタビューには、ジャニーズJr.の人気グループ「美 少年」の浮所飛貴くんが登場。HiHi Jets連載では、井上瑞稀くんが読者の質問に答えています。中学・高校受験に役立ち、学びも楽しさもぎっしり詰まった一冊、ぜひご覧ください! 6/15
AERA dot.編集部 「まんがでわかるプーチン」を「週刊朝日」で連載開始! 「プーチンの実像」を総力特集 停戦の糸口が見えないロシアによるウクライナ侵攻。今回の事態を引き起こした張本人であるロシア・プーチン大統領を知るために、「週刊朝日」では今号から『まんがでわかる ウラジーミル・ウラジーミロヴィチ・プーチン』(2017年、イースト・プレス)を転載した連載をはじめます。初回の今号では、監修者で拓殖大学海外研究所の名越健郎教授のインタビューと、作者のトーエ・シンメさんによるメッセージを掲載。さらに、朝日新聞論説委員の駒木明義記者による特別寄稿、ロシアと縁の深い加藤登紀子さんインタビューなども加えて、「プーチンの実像」を総力特集します。その他の特集では、大反響をいただいた本誌独自調査の第2弾「老後資金『2千万円』やっぱり必要だった」、デビュー50周年企画「松任谷由実の話をしよう」、ドナルド・キーンさんの息子・誠己さんが語る“普段着の父”の素顔、鎌田實医師に聞く「受けなくていい医療検査と治療」など、充実のラインナップでお届けします。表紙とカラーグラビアは俳優の磯村勇斗さんです。 6/13
AERA dot.編集部 King & Princeが表紙とカラー7ページのインタビューに登場 「僕らのエンタメの道を突き進みたい」/AERA6月13日発売 6月13日発売のAERA6月20日号は、アルバム「Made in」をリリースするKing & Princeが登場します。デビュー5年目で、「夢」と言い続けたドームツアーも成功させた5人。ニューアルバムに込めた思いや、これから目指すものなどをたっぷり語ってくれました。カラー7ページにわたるインタビューと、かっこよさや色気を捉えた蜷川実花撮影の写真、必見です。巻頭特集は「超巨大地震に備える」。地震大国・日本に住む私たちが知っておくべきリスクと備えについて、最新データや専門家の解説で詳報しています。11年ぶりのニューアルバムをリリースする山下達郎さんの貴重なインタビューも収録。俳優・モデルの水原希子さんや映画監督の細田守さんら“達郎さん”好きもその魅力を語ります。そして、人気連載King Gnuの井口理さんの「なんでもソーダ割り」はスタジオジブリ・プロデューサーの鈴木敏夫さんがゲストの3回目。今回も見逃せない内容です。 6/10
AERA dot.編集部 【宇垣美里さん出演!】『AERA』女性限定オンラインイベントを7月15日に開催 なんとなく気分がさえないことってありませんか? そんなときは表情も曇りがち。反対にウキウキしていると表情は豊かになってキラキラ輝いて見えます。心の状態と美しさには密接な関係がありそうですね。 第12 回を迎える「AERA ワーキングウーマンのための"新ライフマネジメント論"」では、メンタルヘルスやポジティブシンキング、マインドセットなど、「AERA」誌面で取り上げることの多いテーマを深掘りします。私たちの生活に直結する社会的な不安要素も多い今だからこそ、外見だけでなく内面からあふれる美しさについて考えたいと思います。 6/7
NEW 〈日本人を支えた80年80曲きょう〉デビュー45周年の松田聖子「若い世代にお勧めしたい曲」は? 読者が選ぶランキング 1位は壮大なスケールの“傑作” 松田聖子45周年ランキング読者アンケート企画 2時間前