原、立浪監督以外で甲子園に出たのは? プロ野球指揮官たちの「球児時代」を振り返る 夏の甲子園大会が8月6日に開幕するが、NPB12球団の監督たちも、高校球児時代には“聖地”を目指していた。 三浦大輔井口資仁甲子園甲子園2022石井一久高津臣吾 7/30
“陽キャ球児”がチームを鼓舞するため取った行動は? 甲子園切符をかけた決勝で起きた“3つの珍事” 夏の甲子園出場がかかった地方大会決勝は、ひとつの采配やプレー、ミスが明暗を分けることもある。過去の決勝戦の中から、“甲子園切符”に大きく影響を及ぼした3つの珍事を紹介する。 甲子園高校野球 7/24
プロ野球で誕生しそこねた“幻の3球場” 60年前「新宿に日本初のドーム構想」も プロ野球の長い歴史の中には、建設計画が発表されながら、諸々の事情で実現しなかった“幻の球場”がある。 プロ野球巨人東京ドーム 7/23
高野連が「謝罪文」を出す事態となった誤審も 夏の甲子園、地方大会の“信じがたい判定” 夏の甲子園出場をかけた地方予選もたけなわ。全国各地で球児たちの熱戦が繰り広げられているが、その一方で、誤審や判定をめぐるトラブルも少なくない。過去の地方大会で本当に起きた判定をめぐるまさかの珍事を紹介する。 7/20
“聖人”王貞治の人間くさいエピソードの数々 現役時代はコーチ激怒の“気の抜けたプレー”も 巨人選手時代の王貞治は、不世出のホームランバッターであるとともに、チームメイトたちの敬愛を集める人格者としても知られ、“聖人”のようなイメージすらあった。 プロ野球巨人王貞治 7/17
のちに巨人入りした2人の対決も 夏の甲子園をかけて投げ合った“未来のプロ”たち 夏の甲子園大会出場をかけた地方大会もたけなわ。過去の大会では、のちにプロ入りした好投手同士が球史に残るライバル対決を繰り広げた試合も数多い。 7/13
「3季連続の甲子園優勝」を目指したチームの戦い “未達成”の偉業に最も近づいたのは 今年も夏の甲子園の地方大会が各地区で続々と開幕。今春のセンバツを異次元の強さで制した大阪桐蔭の春夏連覇なるかが注目される。ちょっと気の早い話になるが、過去には春夏連覇、夏春連覇を達成したチームはあっても、3季連続Vを実現したチームはまだない。春夏春、または夏春夏の3連覇を目指したチームがどうなったかを振り返ってみよう。 甲子園高校野球 7/10
「甲子園まであと2人」から異例の“ノーゲーム”も 地方大会で起きたまさかの出来事 今夏も高校野球の地方大会が開幕。全国各地で甲子園出場を目指して球児たちの熱い戦いが繰り広げられている。 甲子園高校野球 7/7
親子二代で甲子園出場も! 「プロ野球選手の息子」として話題になった高校球児たち 長嶋茂雄・一茂父子をはじめ、親子二代でプロ野球選手になった例は、40組以上に上る。その一方で、親子二代のNPB揃い踏みは実現しなかったものの、高校球児時代に「あのプロ野球選手の息子」と話題を集めた2世選手も多く存在する。 プロ野球 7/3
巨人じゃなければ大成できた? 二軍で活躍も巨大戦力に“埋もれた”選手たち 1990年代半ばから毎年のようにFAなどで大型補強を繰り返している巨人。その結果、2軍で結果を出しながらも、巨大戦力の陰で埋もれてしまった選手たちも多い。 プロ野球巨人 7/2
NEW まさか還暦での仕事探しにまで関係するとは… 回答者の約半数が“重要”と考える「学歴」 でも、一緒に働く相手に求めるものは【AERAアンケート結果発表】 AERAどっち読者アンケート企画帰省 2時間前