大阪桐蔭は打者だけじゃない! “絶対王者”になる前も意外と多いプロ入りの投手 今夏、通算3度目の春夏連覇は逃したものの、しっかりと強さも見せた大阪桐蔭。毎年のように強力打線を売りにしているが、その一方で、歴代エースたちも、現在の校名になった初年度(1988年)のエース・今中慎二(元中日)をはじめ、プロ入りした投手が多い。 大阪桐蔭甲子園2022高校野球 8/21
阪神「死のロード」はつらいよ 監督が“謝罪”する事態となった大型連敗も 最大16あった借金を前半戦で完済し、今季初の2位浮上と盛り返した阪神。後半戦突入後も、首位・ヤクルトとの3連戦で2勝1敗と勝ち越すなど好調を持続し、「逆転Vもあるで!」と虎党を喜ばせた。 プロ野球阪神 8/20
スパルタじゃ選手は育たない “鬼”だった高校野球の「名将」たちが変貌した瞬間 夏の甲子園も熱戦たけなわ。歴戦の名将の中には、かつては“鬼監督”と選手たちに恐れられたのに、幾星霜を経て、穏やかな“仏”に変貌した監督も多く存在する。 甲子園2022高校野球 8/18
最後の夏「涙なく」甲子園を去ったプロ野球選手たち それぞれに“泣かない”美学 甲子園で健闘及ばず敗れた球児たちが試合後に泣きじゃくる姿は、夏の風物詩とも言える。勝者もまた然り。2006年の決勝戦では、早稲田実のエース・斎藤佑樹が優勝を決めた直後、感激の涙を流すシーンが見られた。その一方で、試合に負けても泣かなかったのちのプロ野球選手もいる。 甲子園2022 8/16
かつて夏の甲子園では「現役高校生」がチームを指揮していた 監督にまつわる“3つの珍事” 連日熱戦が繰り広げられている夏の甲子園。今回は監督をめぐる3つの珍エピソードを紹介する。 甲子園2022 8/15
舐めたプレーに“ブチギレ”も 甲子園で話題となった名将たちの「喜怒哀楽」 夏の甲子園大会が盛り上がりを見せているが、高校野球では選手だけではなく、ベンチで采配を振るう監督の表情が話題になることも多い。 甲子園2022高校野球 8/14
甲子園で打ちまくり! 「プロ入りはせず」も“超高校級”と呼ばれた強打者たちの記憶 甲子園大会では、毎年超高校級の強打者たちがプロのスカウトから熱い視線を送られているが、彼らの中には、甲子園で活躍したにもかかわらず、最終的にプロに行かなかった選手もいる。 甲子園2022高校野球 8/13
巨人右腕は古巣ファンに“皮肉” ヒーローインタビューで「物議を醸した発言」の数々 プロ野球のヒーローインタビューは、「勝利に貢献できて良かったです」「頑張ります」等、無難なコメントが多いが、時には本人が意図しないところで“失言認定”を受けてしまうこともある。 プロ野球山口俊巨人 8/7
甲子園で既に「完成」 プロでもエースになれるの評価も“期待外れ”となった投手たち 甲子園の大舞台でスカウトの目を見張らせる快投を演じ、その完成度の高さから、プロでも活躍すると思われたのに、故障などから大成できずに終わった投手も少なくない。 プロ野球甲子園甲子園2022高校野球 8/6
NEW まさか還暦での仕事探しにまで関係するとは… 回答者の約半数が“重要”と考える「学歴」 でも、一緒に働く相手に求めるものは【AERAアンケート結果発表】 AERAどっち読者アンケート企画帰省 1時間前