渡辺豪 2年後に猫の寿命が倍に? 死因トップの腎不全から猫を救う特効薬の最前線 ネコの死因トップを占める腎不全に立ち向かう製剤や機器の開発が進んでいる。「ネコの寿命30歳」を現実のものとすべく奮闘する最新の医療現場を追った。 ねこ 2/10
岩合光昭 【岩合光昭】世界的に減少? 漁港の猫がジャンプ! 動物写真家・岩合光昭さんが見つけた“いい猫(こ)”を紹介する「今週の猫」。今回は、福岡県・藍島の「未来を憂う猫(にゃん)」です。 ねこ岩合光昭猫の細道 2/6 週刊朝日
ネコから人へ感染で国内初の死亡例 あなたのネコは大丈夫? 2016年、餌をあげていたネコから感染し、女性が呼吸困難で死に至った。 ネコの3.6%が保菌との調査もある。日本の飼いネコ953万匹は安全なのか。 ねこ動物病気 2/3
第1261回 鳴く姿を披露するのはいつの日か 妻と猫3匹で暮らしている。朝、妻が仕事に出かけるために鏡の前でアクセサリーを選んでいると、Coco(写真、雌、4歳)はいつものように鏡を置いたタンスに駆け上がって、自分用として最近勝ち取った金色のネックレスをくわえ、遊んでくれとアピールする。 妻が階下に向かうと、夢中で遊んでいたネックレスを放し、一目散に階段を駆け下りる。今度は朝ごはんのおねだりだ。他の猫に先に食べられるとへそを曲げるから、順番にも気を使わなければならない。 ねこ動物 2/1 週刊朝日
岩合光昭 岩合光昭が踊るように撮った? カメラマン魅了する「ジュリエット猫」 動物写真家・岩合光昭さんが見つけた“いい猫(こ)”を紹介する「今週の猫」。今回は、ジョージア州・サバンナの「ジュリエット猫(にゃん)」です。 ねこ岩合光昭猫の細道 1/30 週刊朝日
流行るネコの東洋医学、西洋医学と混合して大丈夫なの? お灸や鍼などネコの世界でも東洋医学が注目を集め始めている。漢方薬の投薬ではイヌの倍効き、1週間ぐらいで改善を実感する飼い主が多いとの情報も。ただ、漢方薬の投薬に関しては「西洋医学と東洋医学の単純なミックスにはリスクもあるのでは」との指摘もある。 ねこ 1/28
岩合光昭 【岩合光昭】望遠で野良猫×夕日を撮影! 野生的な“猫らしさ”に感動 動物写真家・岩合光昭さんが見つけた“いい猫(こ)”を紹介する「今週の猫」。今回は、アメリカ・フロリダ州ストックアイランドの「サンセット猫」です。 ねこ岩合光昭猫の細道 1/23 週刊朝日
岩合光昭 【岩合光昭】ヘミングウェイの“幸運を運ぶ”猫 子孫は立派な執事に? 動物写真家・岩合光昭さんが見つけた“いい猫(こ)”を紹介する「今週の猫」。今回は、フロリダ州・キーウェストの「ガイド猫」です。 ねこ岩合光昭猫の細道 1/16 週刊朝日
岩合光昭 【岩合光昭】かわいい「クリスマス猫」 お出迎えがプレゼント? 動物写真家・岩合光昭さんが見つけた“いい猫(こ)”を紹介する「今週の猫」。今回は、大分・日田の「クリスマス猫(にゃん)」です。 ねこ動物 12/28 週刊朝日
こんなところに住みたいニャン 家を“猫仕様”にした人々 愛猫の室内飼育が推奨されて久しい。一日中、家の中で過ごすことになった“大切な家族の一員”を快適な環境で生活させたいと、猫のための家づくりをする人が増えている。そこには、猫が喜ぶ部屋をつくる際に、参考になる工夫がいっぱいだ。 ねこ 12/26 週刊朝日
岩合光昭 【岩合光昭】座卓の下からじぃ~っと見つめる祇園の「はんなり猫」 動物写真家・岩合光昭さんが見つけた“いい猫(こ)”を紹介する「今週の猫」。今回は、京都・祇園の「はんなり猫」です。 ねこ岩合光昭猫の細道 12/26 週刊朝日
春風亭一之輔 春風亭一之輔「あれ以来、猫が怖い」幼少期のトラウマとは? 落語家・春風亭一之輔氏が週刊朝日で連載中のコラム「ああ、それ私よく知ってます。」。今週のお題は、「猫」。 ねこ春風亭一之輔 12/24 週刊朝日
短い「ミャ」「ニャ」は「はいよ」 超むずかしい猫語をマスターする!? ニャーーン、ニャーーン! 猫だって言いたいことがある。わかってほしいことがある。だから鳴くんだニャ。キミに話しかけてるんだニャ。猫語の最新研究を報告する。 ねこ動物 12/24 週刊朝日
熊澤志保 政治家・石破茂の都市伝説「ネコにやたらに愛される」を検証してみた 「政治家・石破茂は政界一、ネコに好かれているらしい」という噂がある。石破氏が出るテレビ画面を見るとネコが興奮するとか、どんなネコもすり寄ってくるとか、あの顔がネコには同族に見えるとかなんとか。果たして真偽は? 週刊誌AERAがまるごと1冊ネコの話題に特化した増刊「NyAERA またたび」(12月21日発売)で、まことしやかに囁かれるネコ好き界の“都市伝説”を検証した。 ねこ 12/21
「週刊朝日」史上初の猫表紙 モデルは岩合光昭が涙した「ハナ」 1922年の創刊以来、初となる猫を表紙にした「週刊朝日」。表紙以外にもカレンダーや連載コラムにも猫が登場するなど、猫づくしだ。 ねこ岩合光昭 12/21 週刊朝日
第1256回 ネコスペシャル(3) あんずと初めて夜を共にするのは… 子ども時代、わが家には猫がいた。一日中どこで何をしているのかはわからないが、夜になるといつの間にか必ず帰ってきて、みそ汁をかけたご飯を食べ、家のどこかで寝ていた。そんな昭和の猫……。 ねこ動物 12/21 週刊朝日
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉ポーラの102歳現役美容部員に「美へのこだわり」を聞いてみた 米を研ぐたびに「マニキュアは塗り直す」 102歳、今より元気に美しく堀野智子朝日新聞出版の本美容長生き 7/25