朝ドラ「あんぱん」で注目!「高知」をホテル滞在で楽しみ尽くす NHK朝ドラの舞台として、いま話題を集めている高知県。高知県出身の植物学者・牧野富太郎をモデルにした2023年放送の「らんまん」が記憶に新しいが、25年上期に当たる現在も、同県出身のやなせたかし夫妻をモデルにした「あんぱん」が放送中だ。 &TRAVEL高知OMO7高知星野リゾートTRAVEL国内 7/11
【韓国・釜山ルポ】変化を続ける港町・釜山を体感!豪華ふぐスープ、没入アートからドローンショーまで 「&TRAVEL」編集部が4日間の日程で参加した、韓国観光公社主催の報道向け取材旅行。6月30日に、最初の訪問都市・慶州(キョンジュ)について書いた【韓国・慶州ルポ】APEC首脳会議開催の「古都」を先取り!絶品ユッケビビンバから韓国最大級の木造橋まで を公開したが、今回は、二つ目の訪問都市であるエネルギッシュな港町・釜山(プサン)のルポをお届けしたい。 釜山韓国&TRAVELハレ旅TRAVEL海外 7/4
【韓国・慶州ルポ】APEC首脳会議開催の「古都」を先取り!絶品ユッケビビンバから韓国最大級の木造橋まで いまや、年間300万人を超える日本人が訪れる韓国。1、2を争う人気の旅行先だが、ソウル以外の地方都市に滞在する人は少ないのが実際のところだ。日韓国交正常化60周年という記念すべき年に当たる2025年、韓国を訪れるならぜひ、ソウル以外の地方都市へと足を延ばしてほしい。 慶州韓国&TRAVELハレ旅TRAVEL海外 6/30
「カフェ」で美術館を選ぶならこの3軒!加賀麩のスイーツに完売必至のサンドイッチ、オリジナル和菓子まで 「真冬」と呼ばれる時期は過ぎたけれど、外はまだまだ寒い。そんな時期にお勧めのお出かけ先は断然、美術館だ。「アート」「芸術」なんて言われると気後れしてしまうかもしれないが、そんな必要は皆無。そもそも、美術館はいまや、高尚な芸術作品を鑑賞するためだけの場所ではなくなっている。 東京都現代美術館サントリー美術館山種美術館改訂新版 東京ミュージアムガイドTRAVEL国内 2/7
いま東京カフェのトレンドは「没入」――アートと建築にどっぷり浸れる2軒 自分の好きなもの、好きな世界観にどっぷりと浸れるカフェが人気だ。アートギャラリーを併設するベーカリー&カフェ「Gallery & Bakery Tokyo 8分」(中央区京橋)や、新将棋会館内にあって、佐藤康光九段監修のコーヒーが飲める「棋の音カフェ」(渋谷区千駄ケ谷)はその代表格だ。 TRAVEL国内東京カフェ2025艸谷真由ひかる 12/8
人気インスタグラマーが選ぶ京都の「没入」&「バズり」カフェ 国内屈指のカフェの町・京都。次々に新店がオープンし、新たなスイーツも生み出している。2024年で11冊目となるムック「京都カフェ(アサヒオリジナル)」は、2014年から毎年、星の数ほどある京都のカフェから200軒ほどを厳選。ユニークな視点で紹介している。 TRAVEL国内京都カフェ2025yukicoゆうぺちこ。 12/7
角田光代の「ナムル観」をくつがえした韓国料理店とは/著名人3人の「行きつけ」を公開 11月も下旬に入り、忘年会の店選びをしている人も多いのではないか。気の置けない仲間同士ならともかく、自分がホストになって誰かをもてなそうというときは、確実においしい店を選びたいのが人情。そんなとき、「誰かの行きつけ」がたよりになる。 東京おいしい店カタログ角田光代小宮山雄飛甲斐みのりTRAVEL国内 11/21
モルディブ発の自然派リゾートホテルを誌上体験!「シックスセンシズ 京都」で外せない四つのこと 世界中の旅人を魅了する京都で、外資系高級ホテルの参入ラッシュが続いていることをご存じだろうか。昨年からは、タイ発の「デュシタニ京都」、シンガポール発の「バンヤンツリー・東山 京都」、インド洋に浮かぶモルディブ発の「シックスセンシズ 京都」と、アジア系のラグジュアリーリゾートホテルが目立つ。いずれも日本初進出の地として、京都を選んだ。 日本の憧れホテルシックスセンシズ 京都TRAVEL国内 11/9
奈良で実現!「世界遺産に囲まれて歴史の現場に泊まる」を誌上体験 毎年、「一生に一度は泊まりたい!」と思わせてくれる極上のホテル100軒の最新情報を届けてくれる ASAHI ORIGINAL「今、行きたい日本の憧れホテルBEST100 2025年版」が10月21日に発売された。2025年版では「日本の美に没入する旅。」をテーマにホテルをチョイス。ページをめくるたび、ため息が出るような「憧れホテル」に没入する感覚が味わえる。 日本の憧れホテル奈良TRAVEL国内 11/2
胸躍る「時代絵巻」を総まくり!10月の京都なら紅葉とともに楽しめる 秋の京都に思いをはせることが難しいほど、今年の夏はもちろん、今年の初秋は暑かった。猛暑日や真夏日から開放されたいま、待ち遠しいのは秋の京都で繰り広げられる祭の数々と、紅葉だ。 秋の京都時代祭神幸祭神輿巡行斎宮行列TRAVEL国内 10/5
千年の時を超えて美しい!この紅葉を紫式部もきっと眺めた「源氏物語の舞台×紅葉」4選 NHKの大河ドラマ「光る君へ」ではいよいよ、吉高由里子演じるまひろ(紫式部)が「源氏物語」の執筆に着手した。400字詰め原稿用紙にして2400枚にも及ぶ長編を執筆する間、紅葉の秋は幾度も巡ってきたはずだ。 光る君へ京都御所秋の京都盧山寺宇治川野宮神社TRAVEL国内 9/1
秋の京都は「紅葉×世界遺産」がいい!「ライトアップ」を制するための5つのポイントとは? 日没を迎えて明かりが灯されると、闇夜に浮かび上がる紅葉。それは昼間とはひと味違う雅やかな京都の紅葉美だ。8月6日に発売されたばかりのASAHI ORIGINAL 紅葉ガイド特別保存版「秋の京都2024」は、ライトアップが生み出す紅葉と光の世界を堪能できる王道名所や穴場を特集している。本の発売を記念して、世界遺産にも登録されている王道名所4カ所と、夜の紅葉を制するためのポイントをオンラインでも配信したい。 秋の京都ライトアップ平等院東寺(教王護国寺)清水寺元離宮二条城TRAVEL国内 8/23
思わずため息…紅葉と美食を楽しむ「京都のランチスポット」5選 予約失敗でも意外な“穴場”あり! 紅葉と美食を同時に楽しむ――。秋の京都ならではの醍醐味だ。美景もごちそうな空間でこだわりの料理に舌鼓を打てば、記憶に残る景色と味に、京都旅行もより充実するはず。8月6日に発売されたばかりのASAHI ORIGINAL 紅葉ガイド特別保存版「秋の京都2024」が、「紅葉ビューな京ランチ」を特集している。厳選された10軒の中から、5軒をオンラインでも配信したい。 秋の京都2024紅葉ビュー京ランチTRAVEL国内 8/9
この紅葉を平安貴族も愛でていた「1000年の紅葉」5選 永観堂、嵐山から大原野神社まで もみじについての最初の記述は、奈良時代の『万葉集』。平安時代には貴族が紅葉の名所を訪れ、紅葉狩りを楽しんだとされる。『古今和歌集』や『源氏物語』にももみじが登場している。 秋の京都2024永観堂嵐山常寂光寺旧嵯峨御所 大本山 大覚寺大原野神社TRAVEL国内 8/6
ひとりでホテルに泊まったら「何する?」「夜ごはんは?」「怖くない?」 すべてを楽しむ方法 Instagramでひとり時間の過ごし方を提案するメディア「おひとりさま。」を運営する「おひとりプロデューサー」のまろさんは、1年365日のうち、実に250日をホテルに泊まるという、ひとりホテルステイの達人。6月に発売した初の著書『おひとりホテルガイド』では、ひとりホテルステイをめぐるフォロワーからの「あるある質問」に答えている。 おひとりホテルガイドまろTRAVEL国内 7/7
ビジホ好きケンコバを魅了した「お風呂の張り紙」の言葉とは?おひとりプロデューサーのまろがインタビュー BS朝日で放送中の「ケンコバのほろ酔いビジホ泊 全国版」は、ビジネスホテルをこよなく愛するケンドーコバヤシさんが、日本全国津々浦々のビジホにチェックインし、夜の街に繰り出して一杯やる、という番組。番組ファンだというおひとりプロデューサーのまろさんは、6月7日に発売した著書『おひとりホテルガイド』で、「ケンコバ流・ビジネスホテルの楽しみ方」についてインタビィーしている。 おひとりホテルガイドまろケンドーコバヤシビジホTRAVEL国内 6/22
BTSも目を付けた!ソウル、釜山、済州島に続く韓国の「穴場」都市はどこ? 旅行会社が発表する人気の海外旅行先で、常に上位にランクインし続けているのが「韓国」。なかでも首都・ソウルは群を抜いて人気の都市だ。ほかにも釜山(プサン)や済州島(チェジュとう)は観光地として定着しているが、それ以外の地方都市はまだまだ「穴場」だ。 &TRAVEL韓国TRAVEL海外 6/22
クラシックスキーリゾートで「シャイニング」の世界を体験?新感覚「おひとりホテル」の楽しみ方 Instagramでひとり時間の過ごし方を提案するメディア「おひとりさま。」を運営する「おひとりプロデューサー」のまろさんと、マンガ『おひとりさまホテル』のマキヒロチ先生が、大垣書店 麻布台ヒルズ店(東京都港区)で対談イベントを開いた。それぞれの新刊、『おひとりホテルガイド』(まろ/朝日新聞出版)と『おひとりさまホテル』4巻(まろ マキヒロチ/新潮社)の発売を記念したものだ。 まろおひとりホテルガイドマキヒロチおひとりさまホテル大垣書店TRAVEL国内 6/17
9000円台で泊まれて、予約不要、チェックアウト延長可な「おひとりさま」向けホテルとは Instagramでひとり時間の過ごし方を提案するメディア「おひとりさま。」を運営する「おひとりプロデューサー」のまろさんは、マンガ『おひとりさまホテル』の原案者でもある。マンガ家のマキヒロチ先生がまろさんのInstagramを見つけたことが、作品誕生のきっかけとなった。 まろおひとりホテルガイドマキヒロチおひとりさまホテル大垣書店TRAVEL国内 6/16
〈金曜ロードショー「侍タイムスリッパー」きょう地上波初放送〉自主製作映画の快進撃 時代劇のユーモアと人情受け継ぐ「侍タイムスリッパー」 侍タイムスリッパー自主製作映画日本アカデミー賞山口馬木也 10時間前