警察が「令状なし」で捜査対象者にGPS…監視社会の“危うさ” 世には正義もいりゃ悪もいる。先端技術が生活や捜査で活躍するのは心強いが、ハサミと同じ、使いようだ。人々を監視する最先端技術には便利さもあるが、一方で危うさもはらんでいる。 12/5
「継承者なしOK」はもちろん「お墓のシェアハウス」まで! 変わるお墓のサービス 未婚だったり、結婚していても子どもがいなかったり……。世話をしてくれる人がいない人にとって将来は不安だ。知っておけばきっと気が楽になる、こんなサービスもある。 終活 11/18
「ちゃんと死ねる気がしない…」LGBTカップルが抱える現実的な問題とは? 「人生100年時代」に突入するニッポン。住み慣れた地域で老いて安心して死ぬことができたのは、もはや過去の話だ。非正規労働、シングルマザー、フリーランス、LGBT……。生き方が多様化する中、老後、そして「死に方」の不安とは。 終活 11/17
「どうやって死ねばいいの?」“死に方”に悩むシングルマザー、非正規労働者、フリーランスの現実 「人生100年時代」に突入するニッポン。住み慣れた地域で老いて安心して死ぬことができたのは、もはや過去の話だ。非正規労働、シングルマザー、フリーランス、LGBT……。生き方が多様化する中、老後、そして「死に方」の不安とは。 貧困 11/16
44歳、おひとりさま女性が抱く“死に方”不安 収入よりも心配なこと 「人生100年時代」に突入するニッポン。住み慣れた地域で老いて安心して死ぬことができたのは、もはや過去の話だ。非正規労働、シングルマザー、フリーランス、LGBT……。生き方が多様化する中、老後、そして「死に方」の不安とは。 おひとりさま終活 11/15
伊藤詩織さん「私が声を上げ続けなければ」元TBS記者の反論に思うこと 元TBS記者・山口敬之氏からの性暴力被害を告発したジャーナリストの伊藤詩織さん。10月18日に手記『Black Box』(文藝春秋)の中ではじめて本名を公表した。その直後に、山口氏が月刊誌で反論を表明。伊藤さんの心境とは? 11/8
前文科事務次官・前川喜平さんが“夜間中学”で教える理由 夜間中学をご存じだろうか。全国に31校、1660人が学ぶ。いま転換期を迎えるが、その歴史は、国の教育行政に翻弄された歴史でもあった。全貌を知る、前文部科学事務次官・前川喜平さんが見た夜間中学の現状とは? 10/27
「選挙結果がどうであれ…」蓮池薫さんが拉致問題の心境語る 米朝間の対立が激しさを増し、安倍晋三首相は衆議院の解散・総選挙に踏み切った。拉致被害の解決が遠のくと懸念される中、蓮池薫さんが心中を明かした。 2017解散総選挙北朝鮮 10/22
まずは米朝関係の仲介役に…蓮池薫さんが語る拉致問題解決の道筋とは? 互いににらみ合いが続き緊迫化する米朝関係。拉致問題の進展がますます遠のいてしまうことが懸念されるが、うまく交渉に持ち込む手立てはないのか。蓮池薫さんに聞いた。 北朝鮮 10/21