喜んだのは大企業だけ 安倍政権の“不完全燃焼”を亀井静香が指摘 歴代最長の政権は、誰も予想しなかったほど突然に終わりを告げた。元衆院議員・亀井静香氏は安倍晋三首相の不完全燃焼を嘆く。 安倍政権 9/4 週刊朝日
嵐の司会はなし? 今年の紅白はリモート演出、“大物”が初出場も!? 少し早いが、年末恒例の紅白歌合戦。「今年は新しい形で開催するようです。例年になく大変そうです」とNHK関係者が話す。舞台の上も裏も「3密」が指摘され、これまでどおりの開催は難しいと見られている。今年は“新様式”で開催するようだ。 8/26 週刊朝日
ガン患った「おぎやはぎ」小木さんも受けた手術支援ロボットの実力とは? 8月14日、初期の腎細胞がんを患ったことを明らかにした、お笑いコンビ「おぎやはぎ」の小木博明さん(49)。21日には相方の矢作兼さん(48)が、小木さんの手術が無事に終わり、がんの摘出が完了したことをラジオで伝えた。 がん病気 8/25 週刊朝日
コロナで地域文化に変化 「青森」ねぷた、「愛知」モーニング、「香川」うどんは? 人々の生活を一変させた新型コロナウイルス。編集部では、独自の対策や県民性をうかがわせる取り組みを全都道府県にアンケート調査した。地域独自の文化はどうなっているのか。 新型コロナウイルス 8/23 週刊朝日
コロナでも宴席後押しの「高知」、酒席禁止できぬ「秋田」 コロナと県民性 コロナ禍で新しい生活様式が広がるなか、各県でさまざまな対策が取られている。編集部では全都道府県にアンケートを実施。飲食店や飲み会事情にも県民性が現れているようだ。 新型コロナウイルス 8/22 週刊朝日
【コロナと県民性】感染者数最少の岩手、得意の「家ごもり」が奏功か 新型コロナウイルスの影響が国内各地で広がるなか、「県民性」をうかがわせるようなコロナ対策や動きが出ている。編集部はこうした取り組みなどをさぐろうと、全都道府県にアンケートを実施した。 新型コロナウイルス 8/21 週刊朝日
「待機児童」都市でも「0人」の秘密 背景に男女平等度も?#コロナとどう暮らす 都市は総務省「2019年1月1日住民基本台帳年齢階級別人口」から人口が20万人以上の街。19年の待機児童数は厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ」(19年4月1日)及び「子育て安心プラン」集計結果による。丸数字は数の多い順位。20年(4月1日)の待機児童数は各自治体のHPや取材による。厚労省がまだ集計していないため、順位はない (週刊朝日2020年8月7日号より) 新型コロナウイルス 8/4 週刊朝日
「治安」から見た「住みたい街」ランキング! リスクが高いのは?#コロナとどう暮らす 刑法犯認知件数は、各都道府県警が発表している資料から。人口は総務省「2019年1月1日住民基本台帳人口」を利用。犯罪率は人口1千人あたりに1年間に起こった刑法犯の認知件数。首都圏は東京、神奈川、千葉、埼玉、関西圏は大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山 (週刊朝日2020年8月7日号より) 8/4 週刊朝日
王貞治さんが高校球児にメッセージ「挫折が強い気持ちにつながった。常に自分にハングリーであれ」 新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止となった今夏の全国高等学校野球選手権大会。8月10日からは選抜大会の出場校による「2020年甲子園高校野球交流試合」が阪神甲子園球場で行われるが、多くの高校球児たちにとって甲子園出場という目標を奪われたことに変わりはない。未曾有の困難をどう乗り越えたらいいのか、野球界の先賢たちに球児たちへのメッセージを聞いた。第1回は、ソフトバンクホークスの王貞治会長にお話をうかがった。(週刊朝日増刊「甲子園2020」より) 8/4 週刊朝日
どこに移住する? 都市圏は「コンパクト」、地方は“海のあるまち”が人気#コロナとどう暮らす 住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数(2019年、09年) [週刊朝日2020年8月7日号より] 8/3 週刊朝日
NEW 【きょう最終回】「しあわせな結婚」第8話 “家族を守る嘘”のネルラ(松たか子)と“真実を貫く愛”の幸太郎(阿部サダヲ)の心の行方は? さらなる「謎」の予感も漂って… しあわせな結婚阿部サダヲ松たか子ドラマレビュー 3時間前