AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
西尾典文

西尾典文

スポーツライター

プロフィール

西尾典文/1979年生まれ。愛知県出身。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究し、在学中から専門誌に寄稿を開始。修了後も主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間400試合以上を現場で取材し、AERA dot.、デイリー新潮、FRIDAYデジタル、スポーツナビ、BASEBALL KING、THE DIGEST、REAL SPORTSなどに記事を寄稿中。2017年からはスカイAのドラフト中継でも解説を務めている。ドラフト情報を発信する「プロアマ野球研究所(PABBlab)」でも毎日記事を配信中。

西尾典文の記事一覧

巨人&阪神にも注目の若手、ブレイク期待の「次世代いだてん」は?【西尾典文】
巨人&阪神にも注目の若手、ブレイク期待の「次世代いだてん」は?【西尾典文】 昨年の日本シリーズで猛威を振るった『甲斐キャノン』。しかし昨シーズン、その甲斐から4個の盗塁を決めたのが3度目の盗塁王に輝いた西川遥輝(日本ハム)だ。これまでの通算盗塁数226に対して失敗はわずかに33。現時点での成功率.872は通算200盗塁以上をマークした選手の中で鈴木尚広(元巨人)を抜いて、歴代最高の数字である。甲斐の活躍でこれまで以上に捕手と走者のせめぎ合いがクローズアップされることになりそうだが、今回は今シーズンのブレイクが期待される若手の“いだてん”を紹介したいと思う。
ソフトバンク甲斐に続く「次世代キャノン」は誰だ?【西尾典文】
ソフトバンク甲斐に続く「次世代キャノン」は誰だ?【西尾典文】 昨年の日本シリーズの話題をさらったのが『甲斐キャノン』こと甲斐拓也(ソフトバンク)の強肩だ。日本シリーズ新記録となる6連続盗塁阻止をマークするなど広島の機動力を完全に封じ込め、見事にMVPにも輝いて見せた。改めて捕手の抑止力の大きさを感じさせられたが、昨年の優勝チームである広島、西武が機動力のあるチームだけに、それを阻止する捕手の肩は今シーズン更にクローズアップされる可能性が高い。そこで今回は甲斐に続く『キャノン』の候補になりそうな若手の強肩捕手を紹介したい。
新人王も狙える逸材は? ルーキー活躍予想 パ・リーグ編【西尾典文】
新人王も狙える逸材は? ルーキー活躍予想 パ・リーグ編【西尾典文】 キャンプインに向けてルーキーの話題が多いこの時期のプロ野球。昨年のドラフト会議では西武以外の11球団が高校生野手を最初の指名で入札し、最終的にも12球団中5球団が高校生を1位指名で獲得することとなった。しかし当然のことではあるが、高校卒1年目から一軍のレギュラーを獲得する選手は滅多におらず、今年の戦力として計算できる可能性が高いのは大学、社会人経由でプロ入りした選手達である。そこで今回はそんな新人王も狙える即戦力候補の選手について紹介したい。今回はパ・リーグ編をお届けする。
新人王も狙える逸材は? ルーキー活躍予想 セ・リーグ編【西尾典文】
新人王も狙える逸材は? ルーキー活躍予想 セ・リーグ編【西尾典文】 キャンプインに向けてルーキーの話題が多いこの時期のプロ野球。昨年のドラフト会議では西武以外の11球団が高校生野手を最初の指名で入札し、最終的にも12球団中5球団が高校生を1位指名で獲得することとなった。しかし当然のことではあるが、高卒1年目から一軍のレギュラーを獲得する選手は滅多におらず、今年の戦力として計算できる可能性が高いのは大学、社会人経由でプロ入りした選手達である。そこで今回はそんな新人王も狙える即戦力候補の選手について紹介したい。まずはセ・リーグ編をお届けする。
松坂大輔、松井秀喜、福留孝介…平成の高校野球「ベストナイン」を独自選出【西尾典文】
松坂大輔、松井秀喜、福留孝介…平成の高校野球「ベストナイン」を独自選出【西尾典文】 1月27日、第91回選抜高等学校野球大会の出場校が発表された。夏は新元号となるため、平成としては最後に行われる甲子園大会となるが、この30年間の高校野球では数々のスターが登場した。そこで今回は平成に行われた甲子園大会で活躍した選手をベストナイン形式で選出してみた。なお、その選手の地方大会での成績やプロ入り後の活躍などは考慮せず、あくまでも春、夏の甲子園大会での活躍を選考対象とした。
大竹と森福、鳥谷も… 頑張らなければ後がない崖っぷちの選手たち【西尾典文】
大竹と森福、鳥谷も… 頑張らなければ後がない崖っぷちの選手たち【西尾典文】 1月に入り、プロ野球界では新人選手の入寮、合同自主トレなどのニュースが盛んに報道される時期となった。しかし、大きな期待を受けて入団しても一軍のレギュラーを獲得できる選手はほんの一握りであり、3割が成功すれば当たりと言われる世界である。また、一度レギュラーをつかんでも成績を残し続けられずに淘汰される選手も少なくない。そこで今回は今シーズン活躍できなければ来シーズンの現役続行が難しいと見られる“崖っぷち”の選手を取り上げたいと思う。
なぜ長野なのか? 広島の人選に異議あり 今オフの人的補償、各チームの思惑を探る【西尾典文】
なぜ長野なのか? 広島の人選に異議あり 今オフの人的補償、各チームの思惑を探る【西尾典文】 新年早々の1月7日、プロ野球界に大きなニュースが飛び込んできた。広島がフリーエージェント(以下FA)で移籍した丸佳浩の人的補償に長野久義を選択したと発表したのだ。先月20日には炭谷銀仁朗の人的補償で内海哲也の西武移籍も発表されており、これで投打の生え抜きベテラン選手が相次いで球団を去ることになる。そこで今回は阪神からオリックスに移籍した竹安大知も含め、このオフに人的補償の対象となった選手についての各球団の狙い、シーズンでの期待値などを探ってみたいと思う。
斎藤佑樹、松坂大輔、根尾昂…平成の高校野球「最強チーム」はどこだ?【西尾典文】
斎藤佑樹、松坂大輔、根尾昂…平成の高校野球「最強チーム」はどこだ?【西尾典文】 大阪桐蔭の春夏連覇が大きな話題となった今年の高校野球。春は90回、夏は100回の記念大会ということもあり、例年以上の盛り上がりを見せ、夏は金足農(秋田)フィーバーにも沸いた。来年3月の選抜大会までは平成で行われるが、夏の選手権は新元号になる。そこで、今回は平成の30年間の“高校野球最強チーム”をランキング形式で選出したい。
イチロー、野茂…平成を彩ったベストナイン<パ・リーグ編>【西尾典文】
イチロー、野茂…平成を彩ったベストナイン<パ・リーグ編>【西尾典文】 平成最後のプロ野球シーズンも終わり、来季からは新元号となる。この30年間は日本人選手のメジャー移籍、逆指名制度の導入と撤廃、球界再編などさまざまな出来事があったが、一つの大きな区切りということで改めて平成のベストナインを選んでみたいと思う。投手は先発、中継ぎ、抑えの三人を選出した。今回はパ・リーグ編をお届けする。 ※所属はパ・リーグの球団在籍当時。

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す