AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

BOOKSTAND

テレビ番組でも人気の犯罪心理学者が教える、よりよい親子関係を築く声かけ&子育て法
テレビ番組でも人気の犯罪心理学者が教える、よりよい親子関係を築く声かけ&子育て法 ニュース番組で解説をおこなうほか、『全力!脱力タイムズ』や『ナカイの窓』などのバラエティ番組への出演でも知られる犯罪心理学者の出口保行さん。これまで少年鑑別所や刑務所などで1万人を超える犯罪者・非行少年の心理分析をおこなってきました。その中で、「親がよかれと思って投げかけた言葉が『呪いの言葉』となって子どもの未来を壊してしまう」ケースを数多く目にしてきたといいます。
新宿に潜伏していたと思った犯人が自転車で日本一周!? 脱走犯たちが語る事件の真実
新宿に潜伏していたと思った犯人が自転車で日本一周!? 脱走犯たちが語る事件の真実 「逃走犯」と聞くと、マンガや小説にある劇的な物語をともなった存在としてイメージする人もいるかもしれない。しかし実際には、創作物の中で描かれる「リアリティ」と現実で起こる「リアル」な展開との間には大きなギャップがあるようだ。今回紹介する書籍『逃げるが勝ち 脱走犯たちの告白』(小学館)では、著者の高橋ユキ氏が取材を重ねた逃亡犯たちの実態が詳細に記録されている。世間を騒がせたさまざまな逃亡劇を通して、犯人たちを取り巻く環境や司法制度の「リアル」が見えてきた。
ヤフー×本屋大賞「ノンフィクション本大賞2022」が決定! 受賞は川内有緒『目の見えない白鳥さんとアートを見にいく』
ヤフー×本屋大賞「ノンフィクション本大賞2022」が決定! 受賞は川内有緒『目の見えない白鳥さんとアートを見にいく』 全国の書店員が「いちばん売りたい本」を選出する「本屋大賞」と、Yahoo!ニュースがタッグを組んだ「Yahoo!ニュース|本屋大賞 2022年ノンフィクション本大賞」が11月11日、東京・ヤフー株式会社紀尾井町オフィスで発表されました。大賞を受賞したのは、川内有緒氏の『目の見えない白鳥さんとアートを見にいく』(集英社インターナショナル)です。

この人と一緒に考える

生物の「死」はプログラムされている? 死ぬ意味・死の恐怖について生物学の見地から考察
生物の「死」はプログラムされている? 死ぬ意味・死の恐怖について生物学の見地から考察 25mプールにバラバラに分解した腕時計の部品を沈め、かき混ぜていたら自然に腕時計が完成して、しかも動き出す――。これが地球に生命が誕生する確率を表す例えだという。偶然が重なり奇跡的に誕生したのが生命だとすると、その命が潰える「死」にも意味はあるのだろうか?

特集special feature

    ハロウィン×食に企業が注目!?  怖くてかわいい料理で子どもたちの苦手食材克服をうながす
    ハロウィン×食に企業が注目!?  怖くてかわいい料理で子どもたちの苦手食材克服をうながす ハロウィンの季節がやってきました。仮装をして街を歩いたり、ハロウィンにちなんだ季節限定スイーツが出たり、諸外国でおこなわれているものと少し異なる点がありつつも、日本独自の楽しみ方が少しずつ浸透してきています。特に子どものいる家庭では、カボチャを使った料理やちょっと不気味なスイーツを作るなど、食べ物に絡めて楽しむことが多いようです。

    カテゴリから探す