「岸田NISA」9つの疑問に金融庁・日本証券業協会・投資信託協会が回答<AERA独自取材> 2024年からのNISAは強烈に進化する。ただ、大枠がわかっただけで細かい部分の誤解や不明点が多い。そこで「お上」に直接取材、正答を得た。AERA2023年2月6日号の記事を紹介する。 2/3
投資信託でも貯まるクレジットカードのポイント使い道を大調査&おすすめの使い道は 買い物や投資のクレジットカード決済でもらったポイントは消える前に使うのが鉄則。2024年から始まる新しいNISAでもお得な投資信託のポイントサービスは利用できる。AERA2023年1月30日号の記事を紹介する。 1/25
NISAには無いメリット! iDeCoのスイッチング5パターンを完全図解 iDeCoは運用をしている間なら自由に金融商品の変更や切り替えが非課税でできる。この点はNISA以上に優秀だ。「AERA Money 2022秋冬号」から「配分変更」と「スイッチング」についてスッキリ解説。 AERAマネー 1/13
ダイエットに具だくさん「ラクやせみそ汁」のすすめ 1日1食、取り入れるだけでOK 正月休み明けに、体重増加が気になる人も少なくないはず。減量したいけれど、過酷なダイエットは無理という人には、日本人の食の基本・一汁一菜の「汁」を進化させた「ラクやせみそ汁」がおすすめだ。考案者の順天堂大学医学部教授の小林弘幸さんに、みそとリンゴ酢と玉ねぎのすりおろしをブレンドした「長生きみそ玉」をもとに作る「ラクやせみそ汁」のレシピを教えてもらった。AERA 2023年1月16日号の記事を紹介する。 ダイエットラクやせレシピ 1/13
若林史江「スマホで速攻つみたてNISA」 買うべき投信は2本だけ! ビギナーが迷わないように、余計な選択肢は省略。現状の最適解、「つみたてNISAのはじめ方」「買うべき投資信託」を投資アドバイザーの若林史江さんがズバリ。「AERA Money 2022秋冬号」より。 AERAマネー 1/12
一汁一菜で「つらさ無し」健康的に減量 一生続けても問題ない「ラクやせみそ汁」の魅力 飯、汁、漬物。日本人の食の基本・一汁一菜が今、改めてブームだ。最近、体が重い人は一汁一菜の「汁」を進化させた「ラクやせみそ汁」を1日1回。これで自然と適正体重に近づく。手間が激減する「長生きみそ玉」を仕込めば楽勝! AERA 2023年1月16日号の記事を紹介する。 ダイエットラクやせレシピ 1/12
日本人初「国際子ども平和賞」受賞、17歳の女子高生 「話を聞いてくれる大人がいる」政治と対話していきたい 「国際子ども平和賞」を受賞したアース・ガーディアンズ・ジャパン代表・川崎レナさん。環境保護活動や子どもの意見を政治家に届ける仕組み作りに取り組んでいる。川崎さんが社会問題に関する活動を始めた原点とは。AERA 2023年1月2-9日合併号の記事を紹介する。 1/5
毎日自炊できなくても手軽に栄養を摂取 「完全栄養食」はいかにして生まれたのか 体に必要とされる栄養素をバランスよく取れる完全栄養食。コロナ禍の健康志向の高まりから、2023年にはより浸透することが見込まれる。そんな画期的な食品を世界で初めて生み出したベースフード代表取締役・橋本舜さん。完全栄養食を着想したきっかけ、その先に見据えるものとは。AERA 2023年1月2-9日合併号の記事を紹介する。 1/4
日本人は「数十年かけて間違った愛国心を抱いてしまった」 経済学者・成田悠輔 過去30年、日本の平均賃金はほとんど上がっていない。なぜ日本経済は低迷を続けているのか、希望の光はないのか。経済学者・成田悠輔さんに聞いた。AERA 2023年1月2-9日合併号の記事を紹介する。 1/3
松井証券・和里田社長「儲からない格安ファンド」を充実させた本当の理由 社長は何を食べ、財布にいくら入れ、そして何を目指しているのか。主要ネット証券の一角、松井証券の和里田聰社長が登場に話を聞いた。「AERA Money 2022秋冬号」からお届けする。 AERAマネー 12/31