AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
小長光哲郎

小長光哲郎

プロフィール

ライター/AERA編集部
福岡県北九州市生まれ。月刊誌などの編集者を経て、2019年よりAERA編集部

小長光哲郎の記事一覧

資産5億円以上の「超富裕層」は9万世帯 13年から増加中 野村総研調査
資産5億円以上の「超富裕層」は9万世帯 13年から増加中 野村総研調査 給料は上がらないのに、物価は上がっている。お金に関する不安や心配は尽きない、というのが多くの「庶民」にとっての実感だろう。 ところが、いま日本では「お金持ち」が増えているという。その背景を探った。AERAでは10月21日発売号(10月28日発売)で特集します。
障害を持つ女性が語り合う「複合的な困難」 出産と子育ても自己決定権すらない現状
障害を持つ女性が語り合う「複合的な困難」 出産と子育ても自己決定権すらない現状 障害があることに加え、女性だからこそ受ける差別はより深刻だ。性的被害や貧困問題のほか、妊娠や出産を非難されることもある。こうした現状を可視化するため、10月中旬、障害のある女性4人が国連に当事者の声を届ける。参加予定の二人が語り合った。 AERA2024年10月7日号より。
夏バテは「脳の疲れ」の蓄積、脳が快適な温度は? 「25~27度」は身体に合わせた温度で高め
夏バテは「脳の疲れ」の蓄積、脳が快適な温度は? 「25~27度」は身体に合わせた温度で高め 朝起きた瞬間からもう疲れている……。そんな「朝バテ」に悩む人も増えた。酷暑に体力を奪われ、在宅勤務で運動量は激減。職場の人手不足で業務や責任は増えて疲れはたまるばかり。こうした新時代の疲労に打ち勝つためにはどうすればいいか。「環境」「睡眠」のキーワードから、具体的なノウハウを取材した。AERA 2024年9月9日号の「最強の回復法」特集より。
3 4 5 6 7

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す